地中梁の通路足場(地足場)を何で組むのか?という悩み

Sponsored Links
/* */

 

掘削が進んで捨てコンクリートを打設して
いよいよ躯体工事が本格化してくる。

その前に組み立てるのが通路足場(地足場)である。

 

そこで

現場の色んな人を見ていると2つのパターンに別れる。

1つは、どんな掘削法面の場合でも単管パイプで必ず組む人
もう1つは、その時に応じて柔軟に通路足場の組み方を変える人

とは言え、会社でルールが決まっている人は無理だけど、
私は自由度がある場合は、柔軟に色んな方法を試して良いと感じる。

 

では

どのように組み方を決めたら良いのか?

という疑問があなたから出てくるはずだから、
今回は考え方だけをお伝えするよ。

 

まずは

普通に単管パイプを使って通路足場を組む方法は
この記事を読んでいる人にはあまり説明はいらないかも知れない。

単管パイプを使用して組み立てるので、法面の状態によらず
ある程度柔軟に組み立てることができるので、不足しないように
多めに材料を放り込んでおけば、鳶さんがそれなりの形に仕上げるよ。

 

ただし

あまり深い掘削床であれば、強度的に検討する必要があるので
建地の単管パイプをジョイントしないと行けないくらいの高さの場合は
強度をしっかりと確認しようね。

 

 

次に

単管パイプと同じような感じで組み立てるのだけど、
更に手軽に組み立てることが出来るのが、ピケ足場や次世代足場などの
くさび形の様なハンマーで叩いて部材を組み立てていく足場。

単管パイプの時のように自在に調整可能とは言えないけど、
高さ方向は300ピッチでの調整でも、通路足場としては十分だよ。

単管パイプで組み立てるより早いと感じるので、
工期のない場合などにはオススメだよ。

 

ただし

普段枠組足場を組んでいる作業員さんは、ピケ足場は組まない。
と言う人が多いのであらかじめ打ち合わせしておこうね。

 

 

最後に

枠組足場で通路を作っていく方法もある。

 

例えば

掘削底が耐圧盤などのピット形状で、先に耐圧盤を打設してから
通路足場を組み立てて行くような施工をする場合には、
比較的足元が安定しているので、枠組足場で組み立てると
意外に早いし、深いピットで通路足場を高く組み立てないとイケない場合も
対応がしやすいのである。

地中梁は梁幅に応じて、梁枠や単管などを使用して飛ばすか?
梁幅が狭いと鋼製布板だけで可能な場合もあるかもね。

 

そして

枠組足場で一番のメリットは、昇降階段を取り付けやすいということ。
特に、掘削床が低い所で材料や機材を持ってタラップでおりるのは大変。
だから、私は出来るだけ通路足場では昇降階段を取り付けるようにしていた。

 

これらは

もしかしたら色んな方法の中の1例かもしれないけど、
普段から違った方法は無いか?と考えることは非常に重要だよ。

 

つまり

地中梁の通路足場(地足場)を何で組むのか?という悩みには
会社のルールが無ければ、ケース・バイ・ケースで組めば良いと感じるよ。

普通に単館パイプで組んでも良いし、ピケ足場や次世代足場などで
組んだほうが施工性が上がるのであればそれでも良い。

 

更に

掘削床までが深くて、法面の段差が少ないのであれば
枠組足場で組むという方法もあるからね。

大切なのは、どのような掘削の裏面になるか?をしっかりとイメージして
作業するみんなが一番作業効率が良いと考える方法を選択すると良い。

 

まずは

掘削の計画図というあなたはこちらを参考にしよう。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 建築現場の仮設電気は低圧?高圧?電圧降下がひどいなら発電機?

  2. 場所打ちコンクリート杭の余盛高さを変更するメリット・デメリットとは?

  3. 分かれば納得!1階の墨を2階に上げる方法と注意点とは?

  4. ガス圧接施工計画書の本音と裏側(1)

  5. アースドリル工法の掘削孔壁は崩壊していないのか?を確認する方法とは?

  6. 型枠工事で壁開口の組立で事前に確認すべき3つのポイントとは?

  7. 鉄筋工事の施工計画書の本音と裏側(3)

  8. 乗入れ構台に乗り入れられない?計画時のチェックポイント(2)

  9. 施工計画書の裏側2!一般事項で宣言すべき○○とは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ