建築現場の土工事の埋戻し時の注意点とは?(2)

Sponsored Links
/* */

 

建築現場において土工事の埋戻しに注意するポイントをお伝えしよう。

今回のポイントは、みんな頭の中では分かっているし、
口だけの指示はするけど、いざ自分でやってみたら
直ぐに挫折してしまいそうな事をあげよう。

 

それは

埋戻し前にゴミや腐ってしまう型枠などの木材を取り除くこと。

なぜかは言わなくても分かるよね。

 

一応言うと

  • ゴミをそのまま埋めると不法投棄になる。
  • 型枠が箱形であれば腐って空隙に土砂が入り沈下する。
  • 木材が腐ると虫がわく可能性がある。

どれも見るからに良くない内容だよね。

 

きっと

あなたもNGである。と分かるよね。

 

でも

そのまま埋めてしまいそうな悪魔の囁きが聞こえてくる。

 

それが

「どうせ埋めてしまったら分からないし…」

 

なぜなら

埋戻し前のゴミ拾いや、埋まった型枠の撤去などは
あなた自身でやってみたら分かるけど本当に面倒くさい。

「ハァー、もう疲れた~」

となって諦めそうな気分になってくる。

 

だけど

「後でビクビクするような仕事はしない方が良いよ」

 

もしかして

誰かがカメラやビデオで撮影しているかも分からないし、
数年後に掘り返して見たら色んな物が見つかるかも知れない。

 

先日

冗談である人が、

「道路が陥没して地下からゴミが見つからなくて良かったね」

と言っていた。本当にまさかの出来事だけど
心当たりがあれば、夜もオチオチ寝てられないだろうね。
世の中には「絶対」はないという良い例かも知れない。

 

とにかく

あなただけは、悪魔の囁きに負けてはダメだよ。
悪質なやり方が発覚したら「人生棒に振る」危険性があるから。

 

つまり

建築現場の土工事の埋戻し時の注意点の1つに
型枠などの事前の撤去があげられる。

当たり前の人にとっては当たり前すぎて「今更何言ってんだこいつ」
みたいに感じる人もいるはずだけど、きちんと誰かが言葉にしないと
案外分からないことって多いと感じている。

 

ちなみに

あなたはこんなことで悩んだりしていないかな?

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 鉄筋工事の施工計画書の本音と裏側(8)

  2. コンクリートミキサー車が現場に到着!現場監督が最初にすべき事とは?

  3. 既製コンクリート杭の根固め液と杭周固定液って何?配合って違うの?

  4. 【保存版】躯体図に記載すべき36のチェック項目とは?(チェックリスト付)

  5. 調合強度で生コンクリート工場の品質レベルが分かる?

  6. 鉄筋屋さんに対し、良く計算されていると感じる柱の主筋の長さの秘密とは?

  7. 生コン工場があなたの希望通りに選べない協同組合制度とは?

  8. 暑中コンクリートで生じやすい5つの問題と管理ポイントとは?

  9. 庇の様な片持ちスラブの支保工を1日でも長く置きたい心理とは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中
kouza
仮設 syoseki
プロフィール
myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。
最新記事・おすすめ記事
  1. 鉄骨工事は着工前から始まっている?BCP、BCR納期問…

  2. 鉄骨の加工用に切断した材料の規格はどの様に判別す…

  3. 鉄骨工事で資料されるSS材、SM材、SN材の違いと特徴…

  4. 仮設構造計算システムをアップデートしました。Ver.2…

  5. 仮設構造計算システムをアップデートしました。Ver.2…

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?と…

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法…

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩…

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manag…

人気記事ランキング
月間週間デイリー
ブログランキング
にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ