一級建築士、二級建築士、施工管理技士の資格試験で記憶力を高める裏技

Sponsored Links
/* */

 

もしあなたが資格試験を目指して勉強している方で、
次のうち、ひとつでも気になることがあるならば、
読みすすめて下さい…。

 

  • 憶えても憶えてもすぐ忘れる自分の能力なんてこの程度か、と落ち込んでいる
  • うまく憶えられないと自分の年齢や能力のせいにして、ますます落ち込む
  • 復習のためにわざわざ時間をとって勉強するなんて、面倒臭いと考えている
  • 試験の膨大な記憶量に呆然としている
  • 頭が混乱して、どこから手をつけたらいいかわからない
  • 仕事が忙しくて、なかなか勉強のための時間がとれない
  • 自分は集中力が欠けていると思う
  • 資格試験の合格者は、もともと頭がいいんだ、と開き直っている
  • 小・中学生の頃から勉強は苦手だったので、自分の学習能力が信じられない
  • 自分のことを生来のナマケ者だと思っている

 

実は

ここだけの話ですが、私も含めて世の中の9割の人は
「資格勉強のやり方」を間違っていたのである。

 

例えば

私の場合であれば、資格勉強を始めようとすると最初に
「参考書」や「問題集」を購入する。まずは「入門編」からね。
それから理解が進むと「もう1つレベルの高い問題集」を購入する。
すると、ようやく試験問題に対応出来るくらいのレベルに到達する。

 

「えっ?それのどこが間違っているの?」

 

とあなたは感じたかもしれないね。

 

 

では

「一体何が間違っていたのか?」

 

と言うと「記憶のキャパシティを上げる努力をしていない」から。

 

例えるなら

小さなクーラーボックスを持って大量の魚のいる場所で釣りをするようなもの。
魚をどんどん釣り上げたとしても、納めるクーラーボックスが一杯になれば、
泣く泣く「キャッチ&リリース」しなければいけない。

せっかく手にした獲物を「手放して」しまわなければならないから。

 

では

「一体どうすれば良いか?」

 

というと

記憶力を増やす努力を資格勉強と並行しても構わないので
少しずつ始めていくことである。

 

別に

私は高額な「記憶術セミナー」に通った方が良い。
と言っているわけではなく、2冊目の問題集を買う前に
問題集と同じくらいの価格か、若しくは安いくらいの「投資」を
してみてはいかがだろうか?と提案しているだけである。

 

それで

あなたの「記憶のクーラーボックス」が大きくなったのであれば、
本当に本当に無駄な「せっかく覚えたのに本番で思い出せない」
という「記憶のキャッチ&リリース」をせずにすむから。

 

更に

  • これまでの2割の復習の努力と時間で、8割の成果を出すことが可能
  • 特に復習時において非常に大きい効果を発揮する
  • 誰にでもすぐに身につき、再現性が極めて高く、どんな試験にも応用ができる
  • 楽しい作業なので、学習しなければならないという苦痛が半分以下に減る
  • 講義を聴いたりテキストを読む段階から、重要ポイントをつかむコツがわかる
  • 短時間で復習でき、しかも、文字情報のみの時と比較して3倍以上忘れにくい
  • ビジネスにそのまま応用ができ、仕事のアイデアのまとめや記憶にも使える
  • 時間に余裕ができ、その分多く勉強したり、リフレッシュに時間を使える

という「おまけ」も得ることが出来たら幸せだよね。

 

ところで

「何故、今回わたしがこの記事を書いたか?」

というと、資格取得を1年失敗すると、1万円以上の出費が増えるから。
資格勉強の書籍や受験料などを合わせるとバカにならないよね。

 

特に

建築士などはダントツで、学校に通ったら確実に何十万円単位で
出費が増えていくからね。3年も失敗すると百万単位になるからね。

 

だから

私のブログに訪れて頂き、更にこの記事を読んでくれた
「あなただけ」には合格してもらいたいから。

 

資格に掛かる費用と膨大な時間を、

もーーーーーっと有効に使って欲しいから。

 

そのために

小さな投資をしてみませんか?というのが今回の記事の趣旨。

 

しかし

私は別に強制する訳ではないからね。
あなたの未来を決めるのは紛れもなく「あなた」だから。
行動するのも「あなた」だし、行動しないのも「あなた」だからね。

 

つまり

一級建築士、二級建築士、施工管理技士の資格試験で
記憶力を高める裏技とは「小さな投資」をしてみること。

 

そして

  • これまでの2割の復習の努力と時間で、8割の成果を出すことが可能
  • 特に復習時において非常に大きい効果を発揮する
  • 誰にでもすぐに身につき、再現性が極めて高く、どんな試験にも応用ができる
  • 楽しい作業なので、学習しなければならないという苦痛が半分以下に減る
  • 講義を聴いたりテキストを読む段階から、重要ポイントをつかむコツがわかる
  • 短時間で復習でき、しかも、文字情報のみの時と比較して3倍以上忘れにくい
  • ビジネスにそのまま応用ができ、仕事のアイデアのまとめや記憶にも使える
  • 時間に余裕ができ、その分多く勉強したり、リフレッシュに時間を使える

 

また

時間に関する考え方を1から変えたいというあなたは
こちらをクリックして手に入れよう。

↓  ↓  ↓

時間投資思考

  • コメント: 2
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 勉強した事の理解を深める秘訣は、教えるというアウトプットか?

  2. 試験勉強で陥りがちな挫折してしまうパターンの人の特徴とは?

  3. 高額な学校の自己投資が無ければ資格取得が困難な3つの理由とは?

  4. 一級建築士の製図試験でエスキスがまとまらないという恐怖!

  5. インターネット上の無料の情報を結合して有益な情報に出来るのか?

  6. 建築の資格の難易度は無料で太刀打ち出来るのか?

  7. 自己投資という金銭的な痛みにより得る最大のメリットとは?

  8. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

  9. 資格勉強をする時間をいつ確保するべきか?という悩み

コメント

  • コメント (2)

  • トラックバックは利用できません。

    • 田中

    いつも楽しみに拝見させていただいております。
    昨年、現場管理の仕事に就いた新人です。

    https://ntm-project.com/archives/2706
    一級建築士、二級建築士、施工管理技士の資格試験で記憶力を高める裏技

    上記についてですが、記事の中で小さな投資と書かれていますが、具体的には
    どのような投資をすればいいのかわかりません。記憶力の本などを購入すれば
    良いのでしょうか。教えて頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

    田中

    • 田中さん。
      コメントありがとうございます。

      TMです。

      別に投資するものは何でも構わないと考えています。

      ここで紹介している書籍は一例なので、自分自身がこれだと思えるものがあればそれを、無ければ試しに今回紹介している書籍を購入してみることをオススメします。

      私がお伝えしたかったのは

      ・資格勉強を時間がない中でどのように効率的に行えるか?
      ・投資には勉強を継続させるために「ここまで投資したのだから引き返せない」という危機感をもってもらいたい

      という気持ちなので、田中さんが上記の2点に当てはまると思える行動をおこして頂けると私は嬉しいです。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ