境界際の山留めは引き抜くか?埋め殺しか?それが問題だ!

Sponsored Links
/* */

 

前回は、近隣の近くの鋼矢板を引き抜く場合は、
どのような方法が良いかをお伝えしたが、

一番影響を与えないのは「抜かない」こと。

山留めを抜いてしまうと、どうしても山留め材の体積分は
空隙が出来てしまうので、周辺地盤に影響が出やすい。

 

だから

引き抜かないといけない理由が無ければ、そのまま埋め殺しに
するのが一番周辺地盤に対して影響が少ない。

 

ただし

施主などの承認を得ておかないと「仮設材を放置」
したことにも成りかねないので注意しよう。

もう1つ注意しないといけないことは「コスト面」。
当然、山留め材を埋め殺すのだからリース品であれば
「滅損」扱いになるので予め見込んでいなければ
追加の費用が発生してしまうのだ。

 

しかも

2~3枚ならともかく、数m以上であれば、
かなりの高額になることは間違いない。

すると、現場の粗利益にも影響してくるかもしれないので
無理矢理でも抜きたくなるのが心情。

 

でも

無理矢理に山留め材を引き抜いて近隣家屋に影響を与えると
埋め殺した方が安かった。という結論に達する可能性がある。

 

だから

もしもあなたが不安であれば会社と相談して、どのような方向性で
現場を進めるべきか?を話し合うことをお勧めする。

 

なぜなら

問題点は共有した方が気分的にも楽だし、何より
一人で考えていると間違える可能性が高いからね。

 

つまり

境界際の山留めに関しては、基本的には「抜く必要が無ければ埋め殺し」
が最終的な損害が少なくなるのでは無いかと私は考えている。

 

しかし

積算で全て引き抜くように拾い出しをしているなどすると「滅損費用」を
予算をしてみていないということもしばしばあるので、現場だけで不安なら
会社とも相談をして、方向性を決定すべきだよ。

もしも、何かあった場合には全てあなたの責任にされてしまうので
「相談」と言うかたちでも良いので、事前に話をしておくと効果的。

 

あっ

そうそう、「相談」といえば「報連相」だけど、過去にこんな記事も書いたよな。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. コンクリートの打ち込み速度の目安はどのくらい?

  2. 独立基礎の基礎と地中梁は何故レベルが違うのか?

  3. 道路使用許可を申請する時に自治体で違うと感じる2つの事とは?

  4. 構造図の配筋は見上げか?見下げか? 躯体図との違いとは?

  5. 埋め戻し時に余盛という概念があるということを知っているか?

  6. 柱・梁の断面算定の考え方と鉄筋の納まりの実態との差とは?(1)

  7. 鋼管杭の特徴とは?既製杭や場所打ち杭に比べてどうなの?(2)

  8. 外部足場を計画するために考慮すべき3つのポイントとは?

  9. パラペットの立上り部を床と同時に打設するべき3つの理由とは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ