自立式山留め工法において変位の管理が最重要である理由とは?

Sponsored Links
/* */

 

前回の記事で自立式山留め工法の場合は、変位の管理が重要であると書いた。

 

では

山留めの変位の管理を怠ると、最悪どのような事態が待っているのか?

はじめに結論から述べると「山留めの崩壊」である。

 

もしも

山留めの崩壊が起こってしまったらとても大変な事態になるのは
想像に固くないよね。

山留めを設置する場合は、近接して道路や家屋があることも多く、
山留めの崩壊によってかなりの影響を受けてしまう。
もしかしたら、道路の決壊や家屋の倒壊までなるだろう。

 

実際に

私は自分で山留めの崩壊を経験したことは無いけれど、
写真で崩壊現場を見たことがある。

「うぁ~!これってどうやって復旧するんだろう?」

というくらい凄まじい状況であった記憶があるよ。
そのくらい、山留めの崩壊って自分では絶対に起こしたくない事故。

 

でも

事前に山留めの構造計算しているから安心なんじゃ無いの?

とあなたは感じるかも知れないね。
でも、構造計算通りになるのは見えない地層が想定通りで、
かつ想定通りの挙動を示した場合のみ。

 

特に、軟弱地盤であれば一定の変位を越えると、
一気に変形が進んで取り返しのつかない状態になることもある。

このように、予想以上の変形が出たことは私も経験しているので、
地中の工事は思い通りにいかないものである。
と思い知らされた。

 

だから

この記事を読んでいるあなただけには悲惨な事故を
経験して欲しくないので、
山留めの変位の管理をしっかりしてね。

 

つまり

自立式山留め工法において変位の管理が最重要である理由は、
変位が急激に増えると最悪は山留めの「崩壊」という事態を招くから。

一旦山留めが変形して崩壊すると、周辺の道路や家屋にも
多大な悪影響を与える大惨事になってしまう。

 

だから

日頃から「変化していない」ということを確認するように心がけようね。
継続的に計測をしておけば、突然の異変には絶対に気づけるからね。
このようになってしまってからでは遅いからね。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 1
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 高炉セメントB種(BB)のコンクリートを採用するメリットとは?

  2. 鉄骨工場の格付けチェック!S、H、Mグレードとは?

  3. 杭の余掘りは1mなのか?最終掘削深さの算出時に確認すべきこと

  4. 山留め工事計画図の作成時にまず確認すべき事とは?

  5. 誘発目地は増打ち部分しか入れてはダメ?混同しやすいポイントを解説

  6. 試験杭で想定地盤と違っていたらどうする?支持層より高い場合(2)

  7. 鉄筋継手の工法が鉄筋のあき寸法の最小値に及ぼす影響とは?

  8. 壁に設置されるスリットについて鉄筋担当者が理解すべき3つの事とは?

  9. 最上階の柱頭部の納まりに「かご筋」は使えないのか?

コメント

  • コメント (1)

  • トラックバックは利用できません。

  1. 日頃から「変化していない」ということを確認するように心がけようね。

    その通りですね(^o^)

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ