既製コンクリート杭の施工計画書には何を記載すべきか?(3)

Sponsored Links
/* */

 

第1回は1~3について書いてきたので、
第2回は4~7について書いてきたので、
今回は8~について書いていくよ。

 

8,施工法

 

「施工法」については施工計画書に記載して当然の項目。
そもそも施工計画書は「どのように施工するのか?」を
工事監理者さんなどに周知する書類。

 

だから

あなたが1番しっかりと目を通して理解しておかないといけない
項目なので、たとえ専門業者が施工法を作成したとしても、
まずはあなたの目で見て疑問点を専門業者にぶつけて事前に
解消しておくことを私は強くお勧めする。

 

なぜなら

あなたが感じた疑問というのは「他の誰か」も気になる点である。
ということが往々にしてあるからね。

 

更に

杭の認定工法の許可証の写しは必ず添付しておくこと。
官庁検査などで「見せてください」と言われる可能性があるよ。

 

9,プレボーリングを併用する場合はその深さ

 

「掘削深さは杭より1m程度深く掘れば良い」

と安易に考えていないかな。

 

実は、工法によっては杭下端が掘削する深さと同じ場合もある。
今までの経験と工法の違いによって間違いを生じやすい部分なので
しっかりと事前にチェックをしておくことは重要。

 

10,セメントミルク工法の場合は安定液,根固め液等の調合計画及び管理方法

 

「セメントミルクなんて認定工法なので私がチェックするの?」

なんて鷹をくくっていたら、「実は間違えて記入してました」
なんて背筋が凍るような状況になるかも。

というのは半分冗談だとしても、世の中にはその冗談が
本当に現実になってしまっている現場もあるかも。

 

セメントミルクの分量というのは、実は元請けとして
一番管理していない項目ではないだろうか?
だから、一番手薄だから杭業者に対して

「間違っていないよな」

と念を押して確認させると良いかもね。

 

11,杭配置図(平面図及び断面図:土質柱状図),試験杭の位置及ぴ杭の施工順序

 

杭配置図や試験杭の位置などは、正しい図面をしようしているか?
どこで試験するのか?を現場と工事監理者さんが
相互に確認するのに非常に重要。

 

そして

杭の打設順序図はあなたと杭業者との工事の流れを
お互いに確認するのに非常に重要なんだけど、

 

「最初から最後まで順序図通りに進んだことはない(笑)」

 

杭の打設順序図はあくまでも大まかな流れをイメージするもの。

 

「打設の順序が予定と違う!」

 

なんて、翌日の作業打ち合わせで言わないように。

 

でも

例えば、1つの群杭に1日に2本打設しないように、
かつ、機械や材料の配置に合わせてどのように打設するか?

を予想しながら、毎日の打ち合わせにのぞむと杭業者の
考えていることが非常に良く分かるから打ち合わせが
とってもスムーズになるので是非試して欲しい。

 

これ以上書くと長くなるので続きはまた次回。

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. ガス圧接のふくらみは何故必要?覚えておくべき品質管理の重要数値とは?

  2. 杭工事の工程写真の撮影枚数や立会頻度はいつ決めるべきか?

  3. ガス圧接、溶接継手、機械式継手の全数外観検査を楽にする裏技とは?

  4. コンクリートミキサー車が現場に到着!現場監督が最初にすべき事とは?

  5. 杭工事で案外やりがちな○○の検討不足で自分の首を締めるとは?

  6. コンクリートの出来型検査ほど面倒くさい事は無い?楽するコツとは?

  7. 地中梁の通路足場(地足場)を何で組むのか?という悩み

  8. コンクリートの断面寸法の精度を求める3つの要求とは?

  9. 既製コンクリート杭の中詰めコンクリート用の蓋は必要か?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ