鉄筋工事における建築工事監理指針による基本要求品質とは?(材料編)

Sponsored Links
/* */

 

鉄筋工事における基本要求品質とは?

と言われて、すぐにあなたは答えられるかな?
きっと、何と無く頭に浮かんでくるけど上手く言葉に出来ない。
という人が多いのでは?と私は感じるよ。

 

実は

私も同じで、後で答えを聞くと知っていることばかりだし
当然確認している当たり前の事だけど、それが基本要求品質と
意識しながら仕事をしている訳ではなかった。

 

まずは

答えから見てみよう。
建築工事監理指針(令和元年版上巻) [ 国土交通省大臣官房官庁営繕部 ]」では

 

P.286

(1) 鉄筋工事では,使用するコンクリートの強度との組合せにおいて必要な品質性能の鉄筋コンクリート構造物となるように,その種類が設計図書に指定される。基本要求品質としては,指定された組類の材料が工事に正しく使用され.その本数や配筋状態に誤りがなく,定着や継手が正しく施工されていることであり,このことを証明できるようにしておく必要がある。

具体的な例としては.使用する鉄筋材がJISマーク表示品であれば,ミルシート及びチャージ番号の表示された鋼板(メタルタック)並びに製造所,加工場から現場までの経歴を証明する資料を整備することが考えられる。

 

ここで

具体的な例として上がったのが「ミルシート」と「鋼板」
この辺りは、きっと9割の現場が「大切なもの」として
認識をして程度の差はあれそこそこ管理されているのでは?
と私は感じている。

 

そして

具体的にどのようにすれば良いかと悩んでしまうのが
「製造所,加工場から現場までの経歴を証明する資料を整備すること」
という部分では無いだろうか?

製造所からの加工品、例えば「溶接閉鎖型フープ」などは
「出荷証明書」という形で第三者に対して説明できる。

 

しかし

鉄筋業者の加工場から現場までの「経歴を証明」する書類が難しい。
鉄筋加工場の現状として鉄筋材料を現場ごとに管理出来ている工場は
実は1割にも満たないのでは?と感じている。

 

なぜなら

1つの現場だけをしていれば会社が回るという訳ではないので
常に複数現場の鉄筋材料が加工場に存在する可能性が高いから。

もしかして、他の現場の材料を使ってあなたの現場の加工をしても
「同じメーカー」の材料であれば見分けることが不可能だろう。

 

もしも

鉄筋にICタグがついていたとしても、切断して加工したものが
果たして判別できるのか?という次元だからだ。

 

すると

現実的には、加工場を信用して現場に入ってきた材料は、
あなたの現場の「種別」「径」「寸法」を満たした材料だ、
という受入検査簿をされていて作成するのが良いのかな?
と感じるよ。

 

そこで

大切なのは工事監理者さんや第三者検査機関の人などに
質問されたときに言葉を詰まらないように事前に「加工場の確認」
をされておくことをオススメしておくよ。

 

つまり

鉄筋工事における基本要求品質とは、

材料の面から言うと、鉄筋材がJIS製品であれば、
ミルシートやメタルタグがしっかりと管理されていて、
かつ材料の搬入経路、及び加工場での材料管理がなされている
ということが条件となる。

そのためには、あなた自身若しくは鉄筋担当者が加工場を
しっかりと確認しに行って記録に残しておくことが
非常に大切だと感じるよ。

 

ちなみに

あなたは基本要求品質って言われて、すぐ答えられたかな?
こちらの記事も合わせて読むと理解が深まるよ。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 杭頭補強筋を溶接する前にやっておくべきたった1つのこと。

  2. ダブル配筋の壁筋端部にはコの字のキャップは必要か?

  3. 鉄筋を「継ぐ」にも等級があった!一般的なガス圧接継手の等級は?

  4. 鋼矢板で先行掘削をした時の私の犯した過去の失敗例とは?

  5. コンクリート打込み時の圧送工への4つの管理ポイントとは?

  6. 小梁が芯ズレした時は連続端にすべきか?それとも?

  7. コンクリートのワーカビリティーとスランプは無関係なのか!?

  8. スラブ段差の配筋等に関する設計者と現場と作業員の攻防とは?

  9. コンクリートで発生したクラック(ひび割れ)の補修方法を把握しておこう

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ