当たり前すぎで見過ごしがち!帯筋やあぱら筋等のせん断補強筋の端部フック

Sponsored Links
/* */

 

タイトルの内容はまさに私の事でした…。

鉄筋のフックについて色々考えている中で完全に抜け落ちており、
監理指針を見て「ハッ」となってしまったのが帯筋やあばら筋の
端部のフックであった。

帯筋やあばら筋は「ロ」の字型や円型など「閉じた形状」をしており、
柱や梁に対するせん断力を負担しているため、
閉じた形状が事実力などで開いてしまってはいけないので
端部にフックが付いているのだ。

 

ちなみに

柱の帯筋(フープ筋)のフックの位置は対角で交互になるように
配筋することになっているが、ガス圧接の場合と同じく
1ヶ所に力学的に不利な部分が集中しないような配慮である。

 

また

梁のあばら筋のフックの角度については、本来の意味と
現場での施工性を理解しないままに、現場で勝手に変更を
しているケースもあるので、またの機会にお伝えするね。

 

更に

柱の帯筋などはフックでなく「溶接」で「閉じた形状」に
している「溶接閉鎖型フープ」というジャンルがあるけど、
こちらも仕様としては認められているのでフックと同様に
使用することが出きるよ。

 

ただし

溶接閉鎖型フープについては「認定工場」で製造することが
基本なので、現場で溶接しないようにね。
って、当たり前か…。

 

最後に

建築工事監理指針(令和元年版上巻) [ 国土交通省大臣官房官庁営繕部 ]」の項目も合わせて確認しておいてね。

 

P.297

(オ) 帯筋やあぱら筋等のせん断補強筋は,末端部にフックを設ける。ただし,鉄筋の末端部を相互に突合せ電気抵抗溶接した閉鎖猥のせん断袖強筋を用いる場合はこの限りでない。
なお,溶接閉鎖型せん断補強筋の適用箇所や仕様等は設計図書の特記による。

 

つまり

当たり前と言われればそれまでだけど、帯筋やあばら筋の端部には
フックが付いていて、配置は1箇所に集中しないように交互に配置する。

 

また

フックを設けない場合は溶接で接合することも可能だよ。

 

あっ、

「当たり前」といえば、こちらも知っていて「当たり前」なので
ぜひ合わせて読んでみてね。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 断面寸法・位置・仕上がりの平坦さがNGの場合の対処方法とは?

  2. 掘削工事における釜場排水工法は水中ポンプの故障が命取り

  3. 基礎のベース筋のかぶり厚さを杭頭から確保すべき理由とは?

  4. 型枠大工さんが、マンションの基準階(2階)の加工時で気にする事とは?

  5. 異形鉄筋の公称直径・公称断面積・最外径と並んで重要な○◯とは?

  6. 鉄筋の位置がズレたときに台直しをしても良い場合の条件とは?

  7. コンクリートの仕上りの状態と精度の基準はどのくらい?

  8. スラブ筋の定着は隣り合うスパンの鉄筋と通し配筋にすべきか?

  9. 地中梁の通路足場(地足場)を何で組むのか?という悩み

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ