鉄筋材料の基本事項を知っておこう(標準材料とSD490編)

Sponsored Links
/* */

 

全国の現場の9割は関係ないことかもしれないが知識と
して知っておくと良いと感じるので今回お伝えする。

 

なぜ

私が9割の現場は関係ないかと言うと、9割の現場は
「SD295A、SD345、SD390」の3種類で構成されるから。

 

ただし

明らかに高強度扱いの溶接閉鎖型フープなどを除くとね。
高強度のフープ筋は、それぞれ独自に認定を取得している
「商品」なので、今回の議論から外して考えるよ。

 

そこで

「SD295A、SD345、SD390」だけで構成されている現場は、
標準仕様書で言うところの「標準材料」のみを使用しているので
様々な仕様が規定されているから。

 

しかし

「SD490」については、標準仕様書の中で「標準材料」として
定められていないので折曲げ形状及び寸法並びに継手・定着長さ
及び継手方法などの標準的な納まりを示す必要がある。

その辺りを「建築工事監理指針(令和元年版上巻) [ 国土交通省大臣官房官庁営繕部 ]」で
記載している部分があるので参照してほしい。

P.288

(5) 主要構造部等に使用する鉄筋は,「建築物の基礎,主要構造部等に使用する建築材料・並びにこれらの建築材料が適合すべき日本工業規格又は日本農林規格及び品質に関する技術的基準を定める件(平成12 年5月31 日建設省告示第1446 号)で,JIS G 3112 及びJIS G 3117 並びに国土交通大臣の認定品とされたが。「標仕」では,このうちから標準的に使用するものの種類の記号を,「標仕」表5.2.1に掲げている。なお,鉄筋コンクリート用棒鋼に丸鋼も掲げられているが,現在ではほとんど使用されていない。

(6) 「標仕」表5,2.1 には,SD490 が含まれていない。 SD490 が使用される場合には,折曲げ形状及び寸法並びに継手・定着長さ及び継手方法を含め,特記されることになる。

 

ちなみに

鉄筋の強度による種別をまとめた一覧表はこちら。

鉄筋の許容応力度 ( 日本建築学会「鉄筋コンクリート構造計算規準・同解説」による )

単位 N/mm2

種別 長期 短期
引張・圧縮 剪断補強 引張・圧縮 剪断補強
SR235 155 155 235 235
SR295 155 195 295 295
SD295A・B 195 195 295 295
SD345 215 ( * 195 ) 195 345 345
SD390 215 ( * 195 ) 195 390 390
SD490 215 ( * 195 ) 195 490 490
溶接金網 195 195 ** 295 295

* D29 以上の鉄筋に対しては ( ) 内の数値とする。

** スラブ筋として引張鉄筋に用いる場合に限る。

参照:http://www.structure.jp/databook/data101.htm

 

つまり

鉄筋材料について知っておいてほしいことは、SD295A~SD390については
「標準仕様書」で言う「標準材料」であるけど、SD490以上の材料については
規定がされていないという事実。

 

しかし

実際には設計図書で全て規定されているので実務で困ることは無いと感じるよ。

 

ここで

私が伝えたかったのは、あなたが当たり前だと感じていたことは
実は「当たり前ではない」かもしれないという事実。

 

だけど

はじめて任される仕事でトラブル無く仕事をすることは
本当に難しいからメチャメチャ不安だよね。

ちなみに、新しい仕事を任された時のコツはこちら。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(1)

  2. ねじ節鉄筋と通常の異形鉄筋の用途の違いと継手方法とは?

  3. 鉄筋工事における「かぶり厚さ」の基本の「キ」(建物の高寿命化)

  4. 鉄筋屋VS設備屋!?スラブ筋とスリーブを巡るそれぞれの言い訳とは?

  5. 機械式継手の品質管理のツボはカップラーの○○の確認?

  6. 壁筋の組立順序と端のピッチの基本をおさらい

  7. 梁筋の2段筋が1本だけの場合に左右どちらに配筋するか?という問題

  8. 既製コンクリート杭は何故ちくわの様に中が空洞なのか?

  9. 自立式山留め工法の特徴と注意すべきポイントとは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ