掘削工事計画図を作成時に想像しておくべきこととは?

Sponsored Links
/* */

 

掘削計画の安全上のポイントは
何と言っても「重機との接触防止」だよね。

図面に落としこむのは重機を書いて
廻りに立入り禁止措置を記入すると完成するけど、
そこで実はあなたに是非検討してもらいたいことがある。

 

それは

実際の掘削時のイメージを時系列的に頭のなかで
描いて欲しいということ。

 

つまり

最初の掘削開始時に、「開口部になる所はどこか?」
次第に掘削が進んでいくうちに、
「どのように開口部が変化するのか?」

 

更に

工区別に進めていく場合は、次工程を進めるためには
どこまで掘り進めて、工区間の区画をどのようにするか?
などを十分にイメージしてほしい。

 

「そんな時間ないよ」

とあなたは感じるかもしれないが、
計画図を書く時にあらかじめイメージをしておくことで
いざ実際に施工に入る前に「やるべきこと」がよく分かる。

 

その最たるものが

「事前の安全設備の設置」である。
掘削を進めていく上で、どうしても遅滞なく安全設備を
設置することって非常に難しいよね。

 

気を緩めていて、労働基準監督署が臨検にでもきたら、
一発でアウトになってしまうような状況も起こりやすいのが
掘削をしている時期であると私は感じる。

 

例えば

山留め工事が先行で行っていれば、掘削に邪魔にならない
方向に関しては、掘削を施工する前に事前に手摺を設置
しておけば、いくら掘削が進んでも全く問題ないよね。

事前の安全設備を設置できるかどうか?

というのは、工事に対する理解度を計る上で、
非常に有効なバロメーターになると感じる。

 

だから

あなたが掘削計画を行うときは、必ず実際の工事の状況を
イメージしてほしい。いざ工事を始める時になって慌てて、
後手後手の対応にならないようにね。

 

つまり

掘削計画においてポイントとなるのは、
重機と人やダンプなどとの接触防止。

 

しかし

日によって一番危ない状況が変化していくのが
この掘削を行っている時期であると感じるので
いかに気がついて、遅滞なく対応できるか?

 

もっと良いのは

事前に安全設備を設置しておくこと。

 

その為に、
現場を見て気づく為のトレーニングは欠かせないね。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. ガス圧接の最大の品質管理のポイントは切断面だった?

  2. 建築現場の埋め戻しは30cmピッチ?20cmピッチ?

  3. 柱筋の脚部の折り曲げ長さが150である意外な理由とは?

  4. 掘削工事を実際に施工するうえで注意すべき大原則なポイントとは?

  5. 生コン工場があなたの希望通りに選べない協同組合制度とは?

  6. 移動式クレーンを手配する前に確認したいアウトリガーの形状とは?

  7. ガス圧接有資格者はどこで経験を積むのだろうか?という想像

  8. 埋め戻し時に余盛という概念があるということを知っているか?

  9. 地中梁であばら筋を組み立てる前に鉄筋業者に確認すべき3つの事とは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中
kouza
仮設 syoseki
プロフィール
myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。
最新記事・おすすめ記事
  1. 鉄骨の工作図をチェックする時に確認すべき9つのチ…

  2. フラットデッキ、デッキ合成スラブ、デッキ構造スラ…

  3. 構造用アンカーボルトと建方用アンカーボルトの決定…

  4. 鉄骨工事のボルトの代表格トルシア形高力ボルト!使…

  5. 鉄骨工事は着工前から始まっている?BCP、BCR納期問…

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?と…

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法…

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩…

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manag…

人気記事ランキング
月間週間デイリー
ブログランキング
にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ