足場の風荷重の算定方法とは?(4)壁つなぎの検討2

Sponsored Links
/* */

 

[mathjax]

風荷重の検討も今回で第4段。

今までの記事を読んでいないあなたは
初めの記事から読むことをオススメする。

 

前回は、一般部の風荷重における壁つなぎの耐力の検討を行った。
これで、9割は片付いたのであるが、残りの1割が厄介なのだ。

 

それは

どういうことかというと、残りの1割の検討はかなりの確率で
「NG」が出るということ。

せっかく、時間を掛けて検討をしたのに最後の最後でNGが出ると

 

「え~!最初からやり直し?」

 

と一気にやる気まで吹っ飛んでしまうよね。
検討結果がNGの場合に、検討し直さないといけないのが
構造計算の非常に面倒くさい所である。

 

しかし

今回の残り1割の検討部分は、全体の再検討を行わなくても良い。
という確率が高いので安心して欲しい。

 

まずは

「残りの1割の検討って何をするの?」

という話だけど、一般部以外の上層から2段分の検討をする。
つまり、最上段の壁つなぎの検討という訳であり、下図のようになる。

 

asibajoubu

図:最上端の壁つなぎの概略図

単位面積$((m^{2})\) 当たりの風圧力\(p_{1},p_{2}\)は、前回までに求めた 値を採用する。
\(p_{1},p_{2}\)から、それぞれ作用風圧力\(P_{21}, P_{22}\) をそれぞれ求める。
壁つなぎの設置スパン\((l)\)、、階高\((h_{1})\)、先端から最上端の壁つなぎまでの距離は\((h_{2})\)であるので

$$ P_{21} = p_{1} \times h_{2} (N) $$
$$ P_{22} = p_{2} \times h_{1} (N) $$

となる。そしてA点まわりのモーメントのつり合いから
壁つなぎの支点圧力\((R)\)を求める式は

$$ R \cdot h_{1} = P_{21} \cdot (h_{1} + \frac{h_{2}}{2} ) + P_{22} \cdot (\frac{h_{1}}{2}) $$

より

$$ R = \frac{ P_{21} \cdot (h_{1} + \frac{h_{2}}{2} ) + P_{22} \cdot (\frac{h_{1}}{2}) }{h_{1}} $$

が壁つなぎの許容耐力\(f(_{k})\)と比較する。

ここで、壁つなぎの許容耐力\(f(_{k})\)以下であれば検討は終了。

 

だけど

ほとんどの場合はNGになってしまうはずなので、別の方法を考える。
それは、単管パイプを使用して方杖にして補強してしまう。という方法。

やり方を記入していくと、とっても大変なので私の作成したシステムから
出力される帳票の3.3.4の章をご確認いただきたい。

↓  ↓  ↓

風荷重の検討結果サンプルPDF

 

更に

仮設構造計算システムの無料ダウンロードはこちらから

↓  ↓  ↓

 

仮設

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 建築現場の仮設電気は低圧?高圧?電圧降下がひどいなら発電機?

  2. 杭の剛接と半剛接って何?実は、現場の苦労は大違いの理由とは?

  3. 型枠工事で壁開口の組立で事前に確認すべき3つのポイントとは?

  4. 建築現場で型枠支保工用の足場を組んだ時の失敗例とは?(1)

  5. 鉄筋の強度の違いは材料のどこに差があるのか?

  6. 生コンクリートを現場に運搬する前に検討すべき5つの事とは?

  7. コンクリートの湿潤養生は散水だけでなく型枠の脱型にも影響する?

  8. 溶接金網の基本事項と私がやりがちなたった1つの失敗とは?

  9. 耐圧盤付きの地中梁を2回に分けて打設する場合に失敗しがちな例とは?(1)

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ