コンクリート脱型後では遅い!躯体墨出しのありがちな失敗とは?

Sponsored Links
/* */

 

コンクリートを無事に打ち終えて養生期間を終えて
型枠を脱型して、コンクリートの充填状況を確認しに来たら

「あれ~、これはマズい!」

と思わず声を出してしまいそうな状況がたまにある。
頭の中では分かっていたの何で一言付け加えなかったんだろう?
といくら後悔しても後の祭り。

 

では

どんな失敗か?というと

打ち放し仕上げのコンクリートへのマジックでの落書きが
くっきりと浮かび上がっていたり、墨の跡が付いている時。

 

実際に、化粧で打ち放しを魅せる部分は、
みんなが「重要な部分」であると言う意識をしているので
あまり、マジック跡などの問題は起こらない。

 

しかし

倉庫的な部屋で壁天井ともに打ち放しの場合は
ついつい設備屋さんとかもスラブ上のコンパネに
色々位置出しのマーキングをするのである。

 

だから

「100Φ」とか「灯」とかの文字が裏返った状態で
くっきりと天井を見上げると書いてあるのだ。

 

更に

たまに、墨出しを間違えて、マジックで消した跡まで残っていると
ちょっと恥ずかしい気持ちになってしまう。

 

そして

べつに倉庫だから良いでしょ。
とそのまま何もせずに放っておくと。

「天井の文字消し」

と検査の指摘に上がることが多いので要注意。
しかも、最終の検査の状況であれば全ての配管や器具が
取り付け終わっている状況なので

「どうやって、あそこまでたどり着けばよいのか?」

と悩んでしまうことも多いのが現実。

 

よって

もしも同じような壁天共に打ち放しなどの部屋があれば
壁を建てた時点やスラブを張った時点で、
各作業員さんに注意喚起をすることをオススメする。

 

なぜなら

マジックの文字を消すのって、実はメチャメチャ大変だから。
もしも、補修して隠しても問題ないような部分であれば、
上から補修したほうが数倍早いと私自身は感じているよ。

 

だから

あなたの現場に同じような場所が無いか?
一度事前に確認することは非常に効果的だよね。

 

つまり

躯体墨出しのありがちな失敗とは
「打ち放しの部分にマジックや墨でマーキングをすること」
コンパネをはがすと綺麗に跡が残っているにもかかわらず、
消すのが非常に大変になのだ。

 

でも

失敗なんて、事前にどれだけ言われていても
実際に自分自身で体験しないと身にしみないよね。

 

そして

実際に失敗した時はこちらの記事を参考にしてね。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. スランプの許容値は±2.5cmは間違い?注意すべきポイントとは?

  2. 鉄筋の位置がズレたときに台直しをしても良い場合の条件とは?

  3. コンクリートの水平・垂直打継に関する11の基本的な知識とは?(1)

  4. ガス圧接の継手面における鉄筋の切断加工で推奨されない工法とは?

  5. 鉄筋のかぶり厚さが確保できていれば極端に大きくても良いのか?

  6. 複数本並んだ長尺物を継ぎ足す場合の原理原則とは?

  7. 揚重計画は現場を運営する上で最重要ポイントであるという理由

  8. 鉄筋屋さんに対し、良く計算されていると感じる柱の主筋の長さの秘密とは?

  9. 壁の開口補強筋の7割は意図が不明!とTMが感じる理由とは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ