玉掛ワイヤーの点検時に本当によくある間違いとは?

Sponsored Links
/* */

 

「玉掛ワイヤーの点検テープそんな所に巻いたらダメだよ」

とあるパトロール員さんに言われたことが有る。
それ以来、点検テープを巻く時にいつもその時の事を思い出す。

 

それから

いろんな現場を経験していく際に、他の職員や作業員さんが
どのように点検テープを巻いているかチェックをしていたけど、
案外みんな知らないという人が多かった。

「意外とみんな知らないんだ~」

ということを、ネタを考えた時にふと思い出したので
今回は玉掛ワイヤーの点検テープの話をしていく。

 

では

さっそく質問だけど、鉛でロックされているタイプの玉掛ワイヤーに
あなたが点検テープを巻くとしたら、一体どこに巻くかな?

 

同じ質問をして、感覚的に全体の7割の人の答えが
「鉛の部分に点検テープを巻く」という回答。

 

なぜなら

鉛の部分が唯一ツルツルなのでテープが巻きやすい。
という答えが圧倒的に多かった。

 

ちなみに、かつての私も同じ答えだった。

「えっ!ということは不正解?」

と感じたあなたは続きを読もう。

 

正解は、「鉛の部分には巻かない」のである。
逆に言うと、鉛の部分に巻いてしまうと点検できないのだ。

どういう事かというと、玉掛ワイヤーの中で一番初めに劣化するのが
「鉛の部分」だから。鉛の部分に亀裂が入って割れることが多いから。

といっても、私はそこまでなるまで玉掛ワイヤーを酷使した事がないし、
7割の「巻きやすいから」と答えた人にも同じ経験は無いはず。

 

だから

一番ラクな所に点検テープを巻くのだ。

 

しかし

知っている人からすると、1番点検をしなければイケナイ部分を
テープで覆い隠しているので「巻く場所違うよ」と言わざるをえない。

 

だって

実際に何か玉掛ワイヤーに異常の兆候が見られたとしても見えないんだからね。
何とも知らないことは恐ろしいことだと感じた出来事だったよ。

 

もしも

周りの人で同じようにしている人がいればコッソリ教えてあげようね。

 

つまり

玉掛ワイヤーの点検時に本当によくある間違いとは、
玉掛ワイヤーの鉛ロックの部分に点検テープを巻くこと。

玉掛ワイヤーの鉛ロックの部分は平滑でテープを巻きやすいが
1番欠陥が起きやすい部分であるから、その部分が目視できる様に
しておくことが大切だよ。

 

更に

玉掛ワイヤーと台付ワイヤーの違いはこちら。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. クレーンの定格総荷重と吊り荷重は同じと考えても良いのか?

  2. 根切り計画図を作成する上での3つのチェックポイントとは?

  3. 自立式山留め工法の特徴と注意すべきポイントとは?

  4. コンクリートの水平・垂直打継に関する11の基本的な知識とは?(1)

  5. 地中梁であばら筋を組み立てる前に鉄筋業者に確認すべき3つの事とは?

  6. コンクリート工事の施工計画書の本音と裏側(3)

  7. 杭工事で重要な管理項目の1つである杭芯のずれはいつ確認する?(2)

  8. 柱リストで最初にチェックすべき現場で忘れがちなポイントとは?

  9. コンクリートに空気を混ぜることによって得られるメリットとは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ