建築現場のクリーニングで私がいつもチェックするポイントとは?

Sponsored Links
/* */

 

建築現場が仕上がって来ていよいよ検査。
というタイミングになると登場するのが美装屋さん。

彼らが現場をいかに綺麗にクリーニングするかで
検査の印象がガラリと変わる実に重要な仕事である。

 

特に

マンションの現場では、お掃除に目の肥えた奥様が
厳しく現場をチェックして回るので気合いを入れて
おかなければならない工種である。

 

そこで

私も現場で自主検査を行うのだが、清掃に関しては
いつも「隅」や普通の視線では見えない「裏側」を
重点的にチェックを行う。

 

なぜなら

綺麗に掃除をしているように一見感じるが、
隅まできちんと綺麗に掃除をしていないと、
見る目の肥えた人のチェックには耐えられないから。

「あらっ、ここも汚れているよ」

と重箱の隅をつつくような指摘を散々受けてきたから。

 

だから

最初に大抵行うサッシのクリーニングの時点で、
隅まで気を使って清掃をしていない場合は、
必ず「しっかりと隅まで綺麗にしよう」と伝えている。

 

結局

最後の検査で大変な思いをするのは目に見えているので、
事前にトラブルは私も作業員さんも避けておくに越したことはない。

 

そして

普通にチェックすると見えないような裏側まで
きちんと清掃をする人にはプロ意識を感じる。

まあ、ある意味やって当たり前だとあなたは感じるかも知れないけど、
あなた自身がチェックをするときに、裏側までしっかりと
確認しているだろうか?

7割くらいの人は、チェックしていると答えて欲しいが、
きっと、3割くらいの人は面倒くさがってやっていないはず。

 

それは

社内検査などで他の現場に行くと良く分かる。

 

要するに

同じ仕事をするならきちんとプロ意識を持った人と
一緒にしたいなという願望かな。

 

更に

私の経験上、隅や裏側まできちんと掃除してくれる人は、
普通に目につくところは大抵綺麗にしてくれている。
そんな、プロ意識を持った人が非常に多いと感じるよ。

 

つまり

建築現場のクリーニングで私がいつもチェックするポイントとは、
とにかく「隅」をチェックすることである。
隅まで綺麗に出来る人は、普通のところもしっかりとしている。

 

だから

皆が見逃しがちな隅や裏側を優先的にチェックしているんだよ。
私のこの考え方はこちらの記事にもつながるんだろうな。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 明渠・暗渠は意外に便利。水の原理を利用して効率化するコツ

  2. セパレーターの選択は型枠大工さんの仕事?現場監督の仕事?

  3. 柱と梁が同面でも勝手に配筋をしてはイケない理由とは?

  4. 柱や梁と壁が同面の場合の鉄筋の納まりで気をつけるべき事とは?

  5. 鉄筋の機械式継手の種類と採用の基準は一体何なのか?

  6. 独立基礎のはかま筋は独立基礎においては実際には不要なのか?

  7. 鉄骨工事の施工計画書に関するチェックのポイントとは?(1)

  8. スラブ筋にも継手位置のルールってあるの?

  9. コンクリート受入検査の試料の採取場所は荷卸し地点で良いのか?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ