建設工事計画届の作成のポイント【総合仮設計画図】

Sponsored Links
/* */

 

建築現場の工事の進め方において
最も重要な図面が、総合仮設計画図である。

 

総合仮設計画図には、

  • 工事車両の搬入出経路
  • ゲートの位置
  • 仮囲いの形状
  • 事務所類の位置及び大きさ
  • 仮設電気・水道の引込み位置及び設置位置
  • クレーンやエレベーターの計画
  • コンクリートの打設方法及び設置位置
  • 駐車場の位置
  • 資材ヤードの位置
  • 足場などの計画
  • 後施工工区などの記載

 

だから

現場の総合仮設計画図を見ていると、

「その現場がどのように工事を進めたいのか?」

が手に取るように分かる。
それだけ、重要な図面である。

 

では

私が総合仮設計画図を書く時に心掛けている事を
特別に1つだけお伝えすると、

「シンプル・イズ・ベスト」

 

なぜなら

あまりに複雑であると、実際に現場での運営をする時点で
理論的に破綻したり、管理が出来なかったりするから、
可能な限り運営時に頭を悩ますことを少なくする。

 

具体的には

躯体工事の車両の動線と、仕上げ工事の車両の動線を
出来るだけ分けるように、クレーンとエレベーターを配置することで、
コンクリート打設時においても、仕上げの搬入が出来るようにしたり、

クレーンの段取りをスポットで管理していくことが大変そうな
工区割の現場だったら、定置式のクレーンで計画することにより、
「いつでもクレーンのいる状態」にしたり、

実際に工事を進める上で、「検討」や「調整」や「段取り」を出来るだけ
減らすことで、本来時間を使わないといけない事に集中してほしいから。

 

だから

出来るだけ工事の流れでラップしそうなことや、
作業エリア的に困難な所を重点的に

「いかにシンプルに実現できるか?」

について、いつも考えるようにしているよ。
物事を単純化することで見えてくることって
実は本当にたくさん有るからね。

 

もしも

自分で総合仮設計画を検討する場合は、
この記事を思い出して計画してくれると、
私は非常に嬉しいよ。

 

つまり

総合仮設計画図というのは、どのように工事を進めていくのか?
について凝縮した図面のことである。

 

だから

現場の良し悪しも全て総合仮設計画図を見るだけで
判断できてしまうので、本当に計画や目標って大事だね。

 

あっ

目標についてはこちらでも記事にしているので確認しようね。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 連続梁筋の柱内定着をアンカー納まりにする3つデメリットとは?

  2. 梁筋のカットオフ筋で後悔しない為に確認すべきたった1つのこと

  3. 柱・梁の断面算定の考え方と鉄筋の納まりの実態との差とは?(2)

  4. 砕石敷きで再生砕石を使用する前に仕様書で確認すべきなのは何故か?

  5. 型枠支保工の存置期間を決めるのは強度?期間?それとも?

  6. 鋼矢板で先行掘削をした時の私の犯した過去の失敗例とは?

  7. 足場に使用するメッシュシートは1類、2類があるが使い分けの基準は

  8. 場所打ちコンクリート杭のかご筋について検討すべき納まりとは?

  9. 枠組足場の妻側には巾木が必要ですか?という質問

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中
kouza
仮設 syoseki
プロフィール
myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。
最新記事・おすすめ記事
  1. 鉄骨の工作図をチェックする時に確認すべき9つのチ…

  2. 鉄骨の工作図をチェックする時に確認すべき9つのチ…

  3. フラットデッキ、デッキ合成スラブ、デッキ構造スラ…

  4. 構造用アンカーボルトと建方用アンカーボルトの決定…

  5. 鉄骨工事のボルトの代表格トルシア形高力ボルト!使…

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?と…

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法…

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩…

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manag…

人気記事ランキング
月間週間デイリー
ブログランキング
にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ