TMがテレビやネットのニュースを見ていて一番「不快」な言葉とは?

Sponsored Links
/* */

 

あなたには「不快」だと感じる言葉ってあるかな?

当然、差別を助長したり、尊厳をけなすような言葉、
様々なハラスメントを誘発するような言葉は「不快」と感じるし、
報道のプロとしてテレビのニュースで発言されることは無いだろうし、
まかり間違って発言してしまったらネットで「炎上」してしまうはず。

 

しかし

私が10年以上前から「不快」だと感じている言葉は
当たり前のように、テレビやネットに流れている言葉である。

その「ある言葉」を用いることで対象となる企業や個人を
全否定をしてしまう位「強い」言葉であると私は感じている。

 

そして

昼休憩中にあるネットのニュースを見ている時に、「ある言葉」
に遭遇してしまい、またもや「かなり不快」に感じてしまったので、
私も不特定多数に対して文章を書いている立場として、
記事にしておこうと感じたので、今回は普段と違う記事になっている。

 

では

TMは一体どんな言葉が「不快」と感じるのか?

 

だけど

それは、「ずさん」もしくは「ずさんな管理」という言葉だ。

 

ちなみに

「杜撰(ずさん)」とは、三省堂 大辞林によると

手をぬいたところが多く,いいかげんなさま。 「 -な工事」 「 -な計画」

と書いてある。

 

では

何故今回このような記事を書こうと思ったのか?

 

なぜなら

建設業などの物を造る業種においては品質においても、
安全においてもトラブルや事故が発生した場合に「ずさんな管理」
という言葉を用いられてしまう可能性が非常に高いから。

 

更に

この「ずさんな管理」という言葉を使う人たちは、
私が知る限りは「該当の内容と関係ない業種」をしている
という場合が多い。

 

例えば

テレビのアナウンサーであれば、報道機関などのトラブル以外は
「関係ない業種」であると言えるだろう。

その関係ない業種の人たちが「ずさんな管理」という強い言葉を持って、
簡単に片付けてしまっている所が「不快」なのだ。

 

更に

コメンテーターとして専門家が招かれて「理想論」だけを語って、

「ずさんとしか言いようが有りません」

と言ってみようものなら

「あなたが実際にその立場になったら、
キチンとした管理が出来るのか!?」

と問いただしてみたい。

 

なぜなら

建設現場など「ものつくりの現場」に携わっているあなたなら
きっと分かって貰えると感じているが

「物事は教科書通りには進まない」という部分が強く、
「裏側の見えないけど、実際に行ってきた努力」を
「ずさんな管理」という言葉は全く見ようとしないからである。

そのトラブルが「本当に取材、検討した結果ずさんなのか?」
とりあえず「ずさんな管理」という言葉で片付けてしまっているのか?
という事を考えながら見ていると、後者だろうと感じる場面が
多いから、私が「不快」と感じるのだ。

 

確かに

異業種の人から見ても「ずさん」と感じることはある。
だけど、同業者の事故の報道を見ていると

「仕方ない部分があるのでは?可哀想だな」

と感じる部分が少なからずあり、同業者の目から見ると
決して「ずさんな管理」という言葉1つで片付けられないような現実や、
対応したくても現実問題として難しいという事も有るだろう。

 

本来は

「何故起きたのか?」を掘り下げる必要がある場面でも、
「ずさんな管理」という言葉を使用した時点で「悪者」も
「管理を怠った」という原因で片付けられてその先が無いからである。

 

だから

安全な立場から「悪者」に向けて吐き捨てるような
「ずさんな管理」という言葉を使用せずに、当事者の
立場になって「なぜ」を考える世の中になって欲しい。
と私は願っています。

 

最後に

私自身が記事を書く場合に、1つだけ気をつけていることは、
「他人を誹謗中傷するような事は書かない」ということです。

別に、炎上するのが怖くて書かないというわけではないのです。
ただ、他人を誹謗中傷する資格が私には無いと考えているからです。

このブログを書いている一番大きな目的は「情報の共有化」であり
「困ったときの参考書」の1つになって頂ければ良いからで、
世間の注目を集めて目立ちたいという気持ちが無いからです。

 

だから

私からあなたへ今回お伝えしたいことは、
「ずさんな管理と呼ばれないように日々努力して欲しい」
という事です。

それでも、トラブルや事故が起こった場合には「ずさんな管理」
と言われることも有るでしょう。

 

しかし

心のなかでは「しっかり管理したんだ!」といえる様になって欲しい。
という、希望を込めて書いてます。

 

そこで

もしも、品質や安全に興味があるならこちらのカテゴリを読んで下さいね。

品質管理でお客に喜ばれる

安全管理で事故撲滅

 

更に更に

今後は、知識とともに「建設業界の現状や未来」についても
少しずつ書いていこうかなと考えています。

出来るだけ「新技術」など未来に向かった内容についての
前向きなコメントをしていければ良いなと考えているので
まだ、この記事が最初ですが「新カテゴリー」を用意しました。

気が向いた時に覗いてみてね。

↓  ↓  ↓

建設業の現状と未来:コラム

banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 建設キャリアアップシステムで期待する未来!TMの感じた13の視点(1)

  2. 建築現場での事故で救急車を呼ぶと、自動的に報告の行く部署とは?

  3. ISOという品質管理手法と日本的品質管理手法の違いを感じた瞬間

  4. 建築現場に台風が接近する予報が出たら何の養生をすべきか?(4)

  5. 工事写真は一体誰のために撮るのか?【建築現場の品質管理】

  6. 建設キャリアアップシステムで期待する未来!TMの感じた13の視点(5)

  7. 建設キャリアアップシステムで期待する未来!TMの感じた13の視点(6)

  8. 工事写真を撮影する場合に若手職員によく見られる3つの間違いとは?

  9. 現場の労災事故にも立ちはだかる個人情報保護法の壁とは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ