建設キャリアアップシステムで期待する未来!TMの感じた13の視点(8)

Sponsored Links
/* */

 

前回は、13個のうち11個目までをお伝えしたよ。
今回はその続きから進めるね。
また、最初から読みたいあなたはこちらから。

では、早速始めよう。

 

12,参加人数の拡大の問題

 

12個目は

建設キャリアアップシステムの理想形は現場に関わるすべての人
更には、建設業に関わる全ての人が参加することだろう。

 

しかし

現実的には中々難しい問題があることも事実である。

 

例えば

高速道路のETCを例にあげてみよう。

高速道路のETCはインターチェンジでの渋滞対策を始め
各種割引サービスなどを受けることができるメリットがある。

 

だから

一見すると、ETCに加入することはメリットばかりであり、
どんどん普及していくシステムだと感じるけど、「100%加入」
というわけにはならない。

 

原因として

普段から高速道路に乗るドライバーだけではないということ。
仮に、年に2回の大型連休しか高速道路に乗らないという
ドライバーの対応は大きく分かれるだろう。

「回数少なくてもメリットあるならETCつけとくか?」

「別に、現金でも払えるんだからETC加入する必要ないよね」

という感じで、頻度の少ないユーザーの加入が進まないという
現実があるはずで、例えETC加入率が90%になったとしても、
残りの10%を0%にするには並大抵ではない努力が必要だし、
道路法が改正されてETC以外の車が通行できないという状況に
ならなければ無理だろうと感じる。

 

ここで

建設キャリアアップシステムに話を戻すと、普段からゼネコンなどの
仕事をしている人は、ゼネコンなどから

「建設キャリアアップシステムに参加しないと現場に入場できない」

と言われ、かつ必要性があるので参加していくだろう。

 

しかし

たまにアルバイトとしてしか建設業にかかわらない人は、先程の
「連休しか高速道路に乗らない人」に属するために参加に後ろ向き
な態度をとってくることが予想される。

 

そして

「残りの10%」を減らしていくためには、末端の会社や作業員さんへの
「費用負担」を限りなく減らすことが必要だろう。
現状の費用負担でも十分だという声もあるかも知れないけれど、
加入率を測定しながら改善していくことが必要だと感じるよ。

では、長くなりそうなので続きはまた次回。

banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 建設キャリアアップシステムで期待する未来!TMの感じた13の視点(3)

  2. 建設キャリアアップシステムで期待する未来!TMの感じた13の視点(4)

  3. 建設キャリアアップシステムで期待する未来!TMの感じた13の視点(2)

  4. 建設キャリアアップシステムで期待する未来!TMの感じた13の視点(1)

  5. 建設キャリアアップシステムで期待する未来!TMの感じた13の視点(5)

  6. 鉄筋の配筋詳細図を3Dでしかも無料で作成したいという欲張りな悩み

  7. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(1)

  8. 建設キャリアアップシステムで期待する未来!TMの感じた13の視点(6)

  9. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ