労災事故で現場がストップ!再開のカギを握る3+1の部署とは?

Sponsored Links
/* */

 

重大な労災事故を起こすと現場をまず止めるのが一番。

 

なぜなら

  1. 2次災害の危険性を減らすため
  2. 現場の保存のため
  3. 再発防止のため

 

しかし

一旦ストップさせた現場を再開させるには
何の判断を仰げば良いのか?

判断を仰ぐべき関係機関は
以下の4つが考えられる。

  1. 警察署
  2. 労働基準監督署
  3. 客先
  4. 社内

 

まずは

「警察署」だけど、警察は労災事故に対して
「事件性が有るかどうか?」について確認をする。

 

つまり

「誰かが故意に怪我をさせたのか?」

が焦点なのである。

 

「え~、そんな事絶対に無いよ!」

とあなたは感じるかもしれないが、
警察には関係ないし、興味もない。

 

なぜなら

「事件性が有るか?」を確認するのが仕事なのだから。
だから、あなたにとってメチャメチャ失礼な質問も有るかも
知れないが、「質問のゴールは何か?」について考えると
納得せざるを得ないよね。

 

 

次に

「労働基準監督署」なのだが、監督署は事故が
何故起こったのかについて、具体的に確認を行いに来る。

労働基準監督署の現場検証が終了すると
監督官の方から「工事を初めてもよろしい」と言われるか
「〇〇についてもう少し確認したいのでそのままにして下さい」
と言われて再開が出来ないこともある。

いずれにしても、「再開OK」か、「ストップしたまま」かは
質問をしてみると「回答」を貰えるので確実に確認しておこう。

 

 

3つ目に

「客先」だけど、99.9%の顧客に共通して言えることは

 

「工事中に事故を起こして欲しくない」

特に

「死亡事故なんて論外」

 

だって

膨大なお金をつぎ込んで、新しい建物を造っているのに
完成した建物で「人が死んでいる」物件なんて、
もしも、私が客先の立場なら、「ハッキリ言って受け取りたくない」。

「出来れば作り直して欲しい」

 

だから

客先に、事故の説明を行う場合の注意事項としては
「今後、事故を起こさない方法」をいかに納得して頂くかがカギ。

 

そこで

「この建設会社の再発防止対策超しょぼい!
これでは、また事故を起こしてしまうのでは?」

と感じるようでは、到底再開は無理だし、
客先からの信頼も失ってしまうよね。

ゆえに

再発防止対策は非常に重要!

 

 

最後に

先程説明した3つの機関にOKを貰うためには、
当然「社内」で確認をしてもらう必要がある。

 

つまり

社内でOKが出たものでなければ、「報告書」として
社外へは提出できないよね。

 

だから

社内に対して、「事故報告」および「再発防止対策」の
のOKを貰うことが、現場検証以外では
最初に「再開の確認」を貰うための第一歩。

 

 

つまり

事故で現場がストップした時に再開する為に
必要な報告と再開の了承の必要がある部署は

  • 警察署
  • 労働基準監督署
  • 客先
  • 社内

である。

それぞれに対して説明する時は非常に心苦しい物が
あるので、出来れば現場がストップするような事故は
起こしたくないよね。

 

では

安全管理の行き届いた現場にするコツとは?
についてはこちらから。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 現場の労災事故にも立ちはだかる個人情報保護法の壁とは?

  2. 安全が行き届いた現場にするためには〇〇が肝心!

  3. 警察と労働基準監督署はどちらが偉いのか?

  4. 建築現場に台風が接近する予報が出たら何の養生をすべきか?(1)

  5. TMがテレビやネットのニュースを見ていて一番「不快」な言葉とは?

  6. 現場で事故が発生した時の病院の選び方の3つのコツとは?

  7. 現場で事故が発生!まず行動すべき3つの事とは?

  8. 【明日は我が身】現場で火災を防ぐ誰でも出来る3つのステップとは?(2)

  9. 建築現場の安全管理に対する心構えの変わる瞬間とは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ