建築現場に台風が接近する予報が出たら何の養生をすべきか?(3)

Sponsored Links
/* */

 

前回の続きから早速始めるよ。

 

6つ目は

仮囲いの養生である。

 

実は

仮囲いと言っても、フラットパネルのような万能鋼板から、
ガードフェンスなど様々な種類があるけど全般的に強風に弱い。

仮囲いが倒壊する原因としては、仮囲いの壁面に掛かる風圧が、
控えの耐力より勝ってしまうことが主な原因である。

 

特に

ガードフェンスで、強固な控えが設置できない場合などは要注意。
目隠しのシートを剥がして、出来るだけ風の抵抗を受けないようにしよう。

フラットパネルなどの万能鋼板の場合であれば、
数枚おきにパネルを外して風の通り道を作ることも効果的。

 

そして

いずれの場合でも、建物や重機などの十分な重量のあるものに、
親綱などで連結して置くと効果的であるが、欲を言えば、
単管パイプなどの強固な部材で連結した方が非常に効果的である。

 

なぜなら

親綱は手軽な反面、引張方向にしか緊張が出来ない。
つまり、親綱で引っ張っている方向と反対方向の風が吹くと、
親綱の効果は期待できないということである。

 

しかし

あなたは

「親綱で場内方向に引っ張っておけば、
最悪は道路などには迷惑を掛けなくても済むのでは?」

と感じたかもしれない。実際私も同じような考えだった。

 

でも

ある突風が吹いた日に、場内側に倒れたガードフェンスの足元が、
道路上へ飛び出してしまい、一般の通行の支障をきたしたことが有るので、
出来るだけ、仮囲いに対して両方のからの風の向きに対応できる部材で
台風養生を行ったほうが被害は少ないと感じている。

 

 

7つ目は

仮囲いのゲートについては、台風が通過する本当に風が強くなると
予想される時間帯は、閉めたままにせずに開いた状態で親綱などで固定し、
ゲート部分にはラッセルネットで養生を行っておくことをオススメする。

 

8つ目は

現場事務所やトイレや左官小屋などの下屋の屋根の養生をすること。

左官小屋やトイレまわりに屋根を仮設で設けている場合は、
たいてい波板などの素材であることが多い。

そういう場合は、強風で屋根が吹き飛んでしまう場合が非常に多いので、
ラッセルネットなどで覆い被せておくことが必要である。

 

プレハブなども、海岸沿いの現場で、本当に台風が直撃する場合は、
事務所自体が飛んでいきそうになることもあるし、事務所がひっくり返らなくても
屋根だけ吹っ飛んだ例もある。

 

だから

しっかりとネット養生をするとともに、本当に事務所が吹っ飛びそうなら
あなた自身の命を守るために、避難することも非常に大切。

 

更には

これらの養生は、あらかじめ台風養生に備えて、
現場事務所や下屋を設置したタイミングでネット養生をしておくよ良いよね。

 

ここらへんで今回は終わり。
続きはまた明日。

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 労働災害発生時に後悔しないために日頃から気をつけるべき3つの事

  2. 建築現場に台風が接近する予報が出たら何の養生をすべきか?(2)

  3. 建築現場の安全管理に対する心構えの変わる瞬間とは?

  4. 安全が行き届いた現場にするためには〇〇が肝心!

  5. 安全パトロールの是正に対する意識について感じたこと

  6. 建築現場に台風が接近する予報が出たら何の養生をすべきか?(4)

  7. 労災事故で現場がストップ!再開のカギを握る3+1の部署とは?

  8. 施主や設計事務所の期待値を超えるちょっとしたコツとは?

  9. 建築現場に台風が接近する予報が出たら何の養生をすべきか?(1)

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ