枠組足場の組み立て時に建枠を抱かせると生じる隙間とは?

Sponsored Links
/* */

 

枠組足場の計画をさせた時に、初めて計画を行うと
下記のような図面を書いてくる人が以外に多い。

 

ashibadaki1

 

それは

新入社員であれば問題ないが入社して2~3年経ち、
毎日足場を登り降りしている職員でさえも
同じように書いてきているのである。

 

確かに

先程の図の様に、枠組足場を組むことが出来ない訳ではない。
実際に、細工をして先程の図のとおりに組み立てると
メッシュシートに余計な隙間が生じないので、
現場の外部から工事中の足場を見ると非常に綺麗だから。

 

しかし

先程の図を計画した9割以上の職員には、そこまでのこだわりが無い。
ただ単に、書いてしまっていることがほとんど。

 

なぜなら

「この折れ曲がっている所って、どのように組み立てるの?」

と聞くと、ほとんどの人がが無言になってしまうから。
それは、現場で実際に組まれている足場を興味を持って
見ていないからだろうと私は感じている。

 

実際に

コーナーで建枠を抱かす(クランプで連結する)と
下記の図面のようになるのだ。

ashibadaki2

 

つまり

建枠と建枠の間に、芯々で70mmの隙間が出来る。
この70mmが結構くせ者で、躯体と足場の距離を決めるので、

建枠をどちらの方向に抱かすのか?

という事を試行錯誤しながら、足場の平面図を書いていた。

 

だから

もしも、あなたが今まで仮設足場の計画をしたことが無くて
枠組足場自体にもあまり馴染みが無いのであれば、
いざ、枠組足場の計画をする前になったら

「あっ、あのブログに色々書いていたな~」

と感じてくれるように成れるように
今後も充実させて行こうと考えています。

 

つまり

建枠をクランプで抱かせると建枠の芯々で
70mmの隙間が生じる。

当然、敢えてその隙間を作らないように
足場を組むことも出来るけど、その70mmの隙間を
知らずに図面を書いたからその通り組んで。
というのでは少しレベルが低すぎる。

 

結局

いかに実際に出来たものを自分の目で確認しているか?
ということは非常に重要なことだと私は感じるよ。

 

では

あなたは毎日、「明日作業が出来る状態か?」
ということを確認しているかな?

もしも、ドキッとしたのならこちらの記事がオススメだよ。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 金属製手摺が取付くバルコニーの先端の施工方法と配筋の納まり

  2. 施工計画書の裏側!安全管理と環境管理の章はおまけなのか?

  3. 分かれば納得!1階の墨を2階に上げる方法と注意点とは?

  4. ガス圧接のふくらみは何故必要?覚えておくべき品質管理の重要数値とは?

  5. 捨てコンクリートの役目とはそもそも何なのか?5つの役目(1)

  6. コンクリートの打ち込み速度の目安はどのくらい?

  7. コンクリート打設前日に清掃しても、直前にもう1度散水すべき理由とは?

  8. コンクリート工事の施工計画書の本音と裏側(2)

  9. 型枠支保工の存置期間を決めるのは強度?期間?それとも?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ