杭の剛接と半剛接って何?実は、現場の苦労は大違いの理由とは?

Sponsored Links
/* */

 

杭と基礎とは一般的には杭頭補強筋や中詰めコンクリートで
一体化される事が多いのだけど、そのような工法を「剛接」という。

それに比較して、杭と基礎を鉛直力は負担するけど、
建物に地震時にかかる水平力は杭に負担しない「半剛接」
という工法も存在する。

 

では

半剛接接合にはどのようなメリットが有るかというと、
地震時に地盤が液状化する様な土地における杭は
上杭部分に大きな水平力が発生し、鋼管巻きなどが
発生するけど、水平力を負担する必要がなければ、
杭自体のコストの低減を行なうことが出来る。

 

ちなみに

半剛接の工法は以下の工法などがある。

 

キャップリングパイル工法

 

写真引用:http://www.capia.biz/technology.html

 

F.T.Pile工法

写真引用:http://www.ftpile.jp/page2.htm

 

そして

先程の写真を見て、勘の良いあなたならお気づきかも知れないが、
半剛接である現場としての最大のメリットは杭頭補強筋の干渉が少ない。
ということで、剛接の場合に比べ杭頭補強筋が圧倒的に少ないのだ。

 

しかも

杭頭補強筋の位置を後からセットすることが出来るので、
梁筋などとの干渉を抑える事ができるし、工法によっては
杭頭補強筋すら無いので、基礎配筋時に非常にスッキリする。

 

しかし

杭頭などの考え方は、会社や構造の担当者によって
様々な考え方があるのも事実なので、変更するのは
なかなか容易ではないと考えている。

 

もしも

あなたが設計段階から関与していて、構造の変更提案なども
出来る立場に有れば、コスト的に検討の価値は十分あると感じるよ。

 

つまり

杭の剛接と半剛接って何?実は、現場の苦労は大違いの理由とは、
半剛接接合の場合は、杭と基礎を構造的に連結するための補強筋が
剛接接合に比べて圧倒的に少なくて良いので、地中梁の主筋との干渉や
杭頭補強筋の安全のための養生など現場でのトラブルなどが減るから。

 

ちなみに

地中梁の主筋と杭頭補強筋との干渉については、
こちらの記事を合わせて読むと理解が深まるよ。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 自立式山留め工法の変位の計測結果の最も効果的な表示方法とは?

  2. 柱や梁と壁が同面の場合の鉄筋の納まりで気をつけるべき事とは?

  3. コンクリート工事の品質計画・許容値を定める上で大切な物とは?

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(3)

  5. 型枠に塗布する「はく離剤」の種類をあなたは確認した事ある?

  6. 梁主筋の継手を端部に設けてはイケない理由とは?

  7. 杭頭補強筋を溶接する前にやっておくべきたった1つのこと。

  8. 鉄筋を現地で判断する最終材料、ロールマークと表示色とは?

  9. 山留め際にレッカーを据えることが出来るか?構造計算と上載荷重

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中
kouza
仮設 syoseki
プロフィール
myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。
最新記事・おすすめ記事
  1. 仮設構造計算システムをアップデートしました。Ver.2…

  2. 仮設構造計算システムをアップデートしました。Ver.2…

  3. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」…

  4. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当…

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポ…

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?と…

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法…

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩…

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manag…

人気記事ランキング
月間週間デイリー
ブログランキング
にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ