構造図の配筋は見上げか?見下げか? 躯体図との違いとは?

Sponsored Links
/* */

 

「えっ、そこの配筋6G11Aじゃないの?」

マンションなどの基準階のように上下で建物形状が
変わっていなくても荷重の関係で「符号」が変わることがある。

 

そこで

最も勘違いしやすいのが「符号の変わる階」を、
1つ上や、1つ下に間違えてしまうことである。

 

では

「何故、階の取り違えが起こりやすいか?」

だけど、構造図と施工図の図面の書き方の違いによる
所が大きいと私は考えている。

 

具体的には

構造図は「見下げ図」と言ってFLから1m上がった所から
下を見て書かれている事が多い。

 

つまり

2階伏せ図に書いてある梁は「2階の床」のレベルにある
「梁」ということなのだ。

 

しかし

施工図は「見上げ図」と言ってFLから1m上がった所から
上を見て書かれている事が多い。

 

つまり

2階伏せ図に書いてある梁は「2階の天井」のレベルにある
「梁」ということなのだ。

 

なぜなら

2階の柱・壁と3階のレベルの梁・スラブを同時に施工するから。
同時に施工するものを1枚にまとめておく方が間違いが少ないから。

 

すると

建物形状が同じ場合に途中で符号が変わった場合は、
構造図の「6階伏せ図」で変更になっていた場合に、
6FLの梁なのか?7FLの梁なのか?を勘違いしてしまう。
という事例が発生することがある。

 

実際に

私自身も何回も間違えそうになった事があるからね。

 

だから

屋上や1階の図面を確認して、どの伏せ図の梁が
どこの階の梁なのか?確認したほうが良い。

 

そして

地中梁と1階伏図も微妙に分かりにくい場合がある。

地中梁として捨てコンクリートの上に配置されているものは
「基礎伏せ図」に記入してあるとの同時に、1階の床レベルの
ピットなどの上に配置される小梁は「1階伏せ図」に記入が
してあることが有るからだ。

 

だから

基礎伏せ図のみで考えていたら、実は小梁がもっと多かった。
という事が、構造図だけで施工計画を立てる場合などには、
時々発生するので合わせて注意をしておいてね。

 

つまり

施工図である躯体図が一般的に、ある階の柱・壁と
その上階の梁・スラブを1枚で表現する「見上げ図」
であるのと対象的に、構造図は同じ階の構造物を
同時に表現する「見下げ図」であることが多い。

 

だから

途中階で符号が変わったりする場合であれば、
「本当にその階からの変更で良いのか?」
を注意深くチェックする必要があるよ。

 

ちなみに

現場の図面についてはこちらの記事を合わせて読むと
一層理解が深まるよ。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. コンクリート中の空気の量を測るというのはどういう仕組みか?

  2. 場所打ちコンクリート杭の最大のメリットと昨今の品質問題について

  3. 驚愕!TMが新入社員の現場で見た壁筋の交差部の納まりとは?

  4. 建設現場で水質汚濁防止法違反になるケースとは?

  5. 庇の様な片持ちスラブの支保工を1日でも長く置きたい心理とは?

  6. 建築の確認申請や計画通知がいつおりるのか?それが問題だ

  7. ルート間隔がなぜ溶接継手で初層部の欠陥を無くすために重要なのか?

  8. 誘発目地は増打ち部分しか入れてはダメ?混同しやすいポイントを解説

  9. 鉄骨を加工した余りを再利用するときに品質をミルシートで管理できるのか?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ