鉄筋の加工で熱曲げ加工やアーク溶接をしてはイケない理由とは?(1)

Sponsored Links
/* */

 

鉄筋を現場で組み立てるには所定の形状に加工する必要がある。

そこで、「加工」とはどのような作業か?というと、
「切断」と「曲げ」である。

 

具体的には

鉄筋を所定の長さに「切断」をしてから、所定の位置で「曲げ」る
ことによって、9割の鉄筋の加工は完了する。
それだけ、複雑に組み上がる鉄筋の形状も1つ1つは複雑ではない。

 

ここで

建築工事監理指針(令和元年版上巻) [ 国土交通省大臣官房官庁営繕部 ]」を事前に確認しておこう。

P.296

(2) 熱間圧延鉄筋でも白熱化して空気中で冷却すると鉄筋の性質が変わるので。曲げ加工の場合でも, 原則として, 常温で加工することとしている。

(3) 冷えている鉄筋に点付け溶接を行うと, 急熱, 急冷されるので焼入れ(7.2.1 (b)(5)参照) を行ったことになることから, 熱影響部 (7.6.7 (k)(2)参照) が著しく硬化し,鉄筋がもろくなり, この部分を少し曲げただけでひび割れが発生する場合があるので,「標仕」ではこれを禁止している。また, 鉄筋にアークストライクを起こすと断面欠損が生じたり, 局部的な急熱, 急冷による悪影響があるので,「標仕」ではこれを起こしてはならないとしている。
なお,溶接金網等で鉄筋の交点を電気抵抗溶接としたものは,点付け溶接とは見なさない。

 

つまり

鉄筋を熱してはイケないという理由は「性質が変わるから」。
性質が変わると当然ながら所定の強度が出ない可能性がある。

 

そして

所定の強度が出ている鉄筋か?どうかなんて現場では分からない。
少し脱線するけど、現場においてコンクリートの打設後の台直しなどで

「ガスであぶって曲げてしまえば良いじゃない」

という、目先の楽しか考えていない作業員さんは言うかもしれない。
当然、斫り込んだりすることは手間も時間もお金も掛かる。
まして、コンクリート打設後の現場なんかは「戦争状態」のように
さまざまな作業員さんたちが慌ただしく働いている。

「別にバレなければ良いか」

と、悪魔のささやきに耳を傾けてしまいたくなることも有るだろう。

 

でもね

良いも悪いも色々経験してきた私があなたに言いたいことは

「隠しても案外バレれしまうことが多い」という事と、
「バレた後の後処理のほうが100倍大変」という事。

 

例えば

先程の現場で無理な台直しをしたケースで行くと、

  1. 台直しを行った後の状態を発見される
  2. 誰かから密告される
  3. 地震などの挙動時に判明

の3つがパッと頭に思い浮かんだ内容だね。

 

まず

不自然は補修方法というのは、ある一定のレベルの人から見ると
「非常に不自然に映る」ことが多いのが現実である。

何気なく現場を歩いていても「あれっ」と一瞬目がとまる事がある。
そこには、大抵何かしらのトラブルが有ることが本当に多いよ。

 

そして

現在のネット社会では、どこで誰が「真実」をアップしているか
本当にわからないよね。普段は良好な関係を築いていたとしても
何かトラブルが発生して「暴露」というケースも実際にあるからね。

 

更に

竣工後に実際に地震が発生した時に、不具合が発生して
慌てふためく姿を、あなたは想像できるかな?

技術者としては一番避けて通りたい内容だね。

今回は少し脱線が長すぎたので、
次回は鉄筋の溶接についてお伝えしていこう。

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 鉄筋を現地で判断する最終材料、ロールマークと表示色とは?

  2. 現場監督でも知っておくべき型枠大工さんに必要な5つの技量とは?(2)

  3. 地質調査図のコンター図をどこまで信用して良いのか?

  4. 梁筋のカットオフ筋で後悔しない為に確認すべきたった1つのこと

  5. コンクリート工事の品質計画・許容値を定める上で大切な物とは?

  6. 足場などの仮設材の拾い方(積算方法)が分からないという悩み

  7. 鉄筋工事の施工計画書の本音と裏側(6)

  8. コンクリート打設でトラブルになりそうなポイントとは?(SRC編)

  9. 場所打ち杭の検尺って本当に当てになるのか?という疑問

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ