生コン工場へコンクリートを発注するときに伝えるべき内容とは?

Sponsored Links
/* */

 

「来週の金曜日に生コン打ちたいんですけど空いてます?」

「じゃあ、配合と数量教えてくれますか?」

「36-18-20N で 9時打設開始で150m3くらいです。」

「だったら大丈夫そうです。とりあえず抑えておきますね」

 

この生コン工場の担当者とのやり取りを読んで、あなたはどう感じましたか?

「だいたいこの程度で済ませて、あとは担当者からの質問に答えるだけ」

「いやいや、この情報では段取りよく生コンは打設できないよ」

様々な感じ方があるはずです。その中でも一番多いのが

 

「冒頭のやり取りでは足りないのは何となくわかるけど、
何を伝えたら良いの?」

という疑問なのではないでしょうか?

 

そこで

今回は、私が考える生コンクリート打設時に生コン工場へ伝えるべき
ポイントについてお伝えしていきましょう。

 

今回は、さっそく答えを書いておきます。

  1. 呼び強度
  2. スランプ値
  3. 粗骨材の最大寸法
  4. セメントの種類
  5. 添加する混和剤の種類
  6. 打設箇所
  7. 配合計画書の何番に当たるか?(設計基準強度との関係を明らかに)
  8. 打設量と打設ピッチ
  9. 特殊な配合(固め、柔らかめ等)(階段などがある場合)

ここで、冒頭のやり取りで解決できているのは1~4、8の半分です。
確率で行くと50%はクリアしていることになります。
生コン工場のスケジュールを抑えるには

 

  • 配合が特殊ではないか?(高強度などではないか?)
  • 打設数量
  • 打設開始時間

が分かれば、枠としては確保できるので初期情報としては良いです。

 

しかし

同じ、呼び強度が「36-18-20N」でも、打設部位によっては「中身」が
違う可能性だって十分にあるので注意が必要です。

 

例えば

設計基準強度 33N + 構造体強度補正値 3N での 36N か
設計基準強度 30N + 構造体強度補正値 6N での 36N か
については打設部位によって異なります。

すると、添加する混和剤が異なってくる場合などもあるので、
打設箇所と設計基準強度と呼び強度の関係は伝えるべきでしょう。

 

更に

1時間あたりどのくらいのペースで打設していくのか?

階段などでスランプの許容値の範囲内で「硬め」「柔らかめ」があれば
何台目にどんな要望があるか?

なども合わせて伝えることが当日のスムーズな打設の為には大切です。

 

そして

一番大切なのは、後でトラブルになった時に「言った、言わない」で
もめないように、FAXやメールなどの「記録に残る手段」で伝えることが
大切なので、あらかじめフォーマットを決めて書き込むようにすると
「伝え忘れ」が減るので効果的ですからね。

 

最後に

建築工事監理指針(令和元年版上巻) [ 国土交通省大臣官房官庁営繕部 ]
の該当部分を確認して下さい。

P.398

6.4.2 レディミクストコンクリートの発注

(1) Ⅰ類コンクリートの発注に当たっては、表6.2.1に示す「レディーミクストコンクリートの種類」からコンクリートの種類、粗骨材の最大寸法、スランプ及び呼び強度の組合せを指定させるほか、表6.4.1に示す a) から d) の事項とともに、必要に応じて e) から q) の事項を生産者と協議のうえ、受注者等に指定させる。ただし、a) から h) については、JIS A 5308で規定している範囲とする。

(2) Ⅱ類コンクリートの発注に当たっても、Ⅰ類コンクリートと同様に必要項目を生産者と協議のうえ、受注者等に指定させる。

 

→-表 6.4.1 指定及び協議事項 (JlS A 5308 : 2019)

  • a) セメントの種類
  • b) 骨材の種類
  • c) 粗骨材の最大寸法
  • d) アルカリシリカ反応抑制対策の方法
  • e) 骨材のアルカリシリカ反応性による区分
  • f) 呼び強度が36を超える場合は,水の区分
  • g) 混和材料の種類及び使用量
  • h) 品質の項で定める塩化物含有量の上限値と異なる場合は,その上限値
  • i) 呼び強度を保証する材齢
  • J) 品質の項で定める空気量と異なる場合は,その値
  • k) 軽量コンクリートの場合は,軽量コンクリートの単位容積質量
  • l) コンクリートの最高又は最低温度
  • m) 水セメント比の目標値(注)1の上限 [(注)1 配合設計で計画した水セメン卜比の目標値 ]
  • n) 単位水量の目標値(注)2の上限 [(注)2 配合設計で計画した単位水量の目標値] o) 単位セメント量の目標値(注)3の下限値又は目標値(注)3 [(注)3 配合設計で計画した単位セメント量の目標値]
  • p) 流動化コンクリートの場合は流動化する前のレディーミクストコンクリートからのスランプの増大量 [購入者が d) でコンクリート中のアルカリ総量を規制する抑制対策の方法を指定する場合,購入者は流動化剤によって混入されるアルカリ量 (kg/m3) を生産者に通知する。]
  • q) その他必要な事項

 

つまり

生コン工場へコンクリートを発注するときに伝えるべき内容とは、

  1. 呼び強度
  2. スランプ値
  3. 粗骨材の最大寸法
  4. セメントの種類
  5. 添加する混和剤の種類
  6. 打設箇所
  7. 配合計画書の何番に当たるか?(設計基準強度との関係を明らかに)
  8. 打設量と打設ピッチ
  9. 特殊な配合(固め、柔らかめ等)(階段などがある場合)

を確認しながら、打設するコンクリートがコンクリート配合計画書と
合致する仕様であることをお互いチェックすることが必要です。

 

なぜなら

お互いの頭の中が、あなたが「同じ事を考えているだろう」と解釈していても
意外と「お互いが勘違いしている」ことが起こるからです。
特に、お互いのコミュニケーションが上手くいっていない場合はなおさらです。

こちらが、典型的な例なので参考にしていただければ幸いです。

↓ ↓ ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 鉄筋の定着長さの数値を是非とも覚えておくべき理由とは?

  2. 鉄筋工事の施工計画書の本音と裏側(6)

  3. 建築現場で型枠支保工用の足場を組んだ時の失敗例とは?(1)

  4. 建物位置の縄張りを行なうことで確認できる3つの事とは

  5. 耐圧盤やピット構造の基礎形式で山留の切梁が邪魔な場合は?

  6. 捨てコンクリートの役目とはそもそも何なのか?5つの役目(2)

  7. 単管パイプで補強する場合は引張力に期待するか?圧縮力か?

  8. 基礎と柱のかぶりが違うから私が気に入らない件とは?

  9. 乗入れ構台を計画する前に検討するべきたった1つのこと

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ