現場周辺の公共の排水設備の雨水と汚水は分流地域か?合流地域か?

Sponsored Links
/* */

 

地域のさまざまな理由によって公共の排水設備が
分流地域と合流地域がある。

分流地域とは、トイレの水や生活の雑排水を流す汚水系統と、
雨水を流すための雨水系統が別々に敷設してある地域のこと。

分流地域の場合は、雨水を汚水系統に流すことはNGである。

 

なぜなら

汚水管を流れる水の量は、地域に住んでいる人の数で
ある程度予測がつくため汚水処理施設の能力も人口を目安に
定められているからである。

 

そこで

汚水処理施設に対して、現場に降り注いだ雨水や、
掘削時に涌き出てくる地下水を放流してしまうと、
汚水処理施設の能力を超えてしまう可能性があるから。

 

だから

分流地域では汚水系統に雨水や、掘削時の湧き水を流してはいけない。

 

逆に

雨水系統に汚水を流してしまうと排水路から河などへ
直接的に放流されてしまう。基本的に雨水は汚水に比べて
「きれいな水」と言う前提があるからね。

 

もしも

PH処理をしていない汚水を流したことで魚などが
死んでしまったのならば、あなたは一気に「犯罪者」になってしまう。

 

だから

分流地域では、現場からの排水をどちらの系統へ流すべきか?

について、あなたが良く理解して指示を出してあげる必要がある。
実際に、現場で作業している人たちは現場から水が無くなれば
どこに流れていようと関係無いと言う人が多いからね。

 

そして

合流地域の場合は、排出系統を深く考え無くても良いので楽だけど、
掘削時の湧き水などを排出する場合は、臨時排水と言って
特別料金が発生するので注意をしておこうね。

 

また

汚水のPH処理や臨時排水については
今後、個別に記事にしていく予定だよ。

 

つまり

現場周辺の公共の排水設備において雨水と汚水に関して

  • 別々の系統に排水する分流地域なのか?
  • 同じ排水系統に放流する合流地域なのか?

によって、現場で発生する排水の放流場所が異なるので注意が必要だよ。

 

もしも

何も知らずに適当に放流していたら、
役所から怒られるだけでは済まないかも。

知らなかったでは済まされないので、
もし、間違った処理をしていたのであれば、
今からでも良いので修正はしておこうね。

 

大切なのは失敗の後の行動だからね。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 道路使用許可を申請する時に自治体で違うと感じる2つの事とは?

  2. 場所打ちコンクリート杭の余盛高さを変更するメリット・デメリットとは?

  3. 階段の墨出しが出来れば一人前!目からウロコの考え方とは?

  4. 建設工事計画届の作成のポイント【表紙~工程表

  5. 仮設の桟橋に1番構造的に負担のかかる車両はどれか?

  6. 既製コンクリート杭の施工計画書には何を記載すべきか?(5)

  7. 街中の現場の杭工事において有りがちなトラブルって何?

  8. 杭の余盛のコンクリートをどのように斫るか?という問題

  9. 鉄筋の定着と継手の定義と基本的な考え方を確認しておこう

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中
kouza
仮設 syoseki
プロフィール
myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。
最新記事・おすすめ記事
  1. 鉄骨の加工用に切断した材料の規格はどの様に判別す…

  2. 鉄骨工事で資料されるSS材、SM材、SN材の違いと特徴…

  3. 仮設構造計算システムをアップデートしました。Ver.2…

  4. 仮設構造計算システムをアップデートしました。Ver.2…

  5. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」…

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?と…

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法…

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩…

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manag…

人気記事ランキング
月間週間デイリー
ブログランキング
にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ