建築現場で山留めが必要か?を判断する3つのポイントとは?

Sponsored Links
/* */

 

建築現場の基礎工事で、コストも工期も掛からないのが
山留め工事をせずに、オープンカットで掘削が出来ること。

 

しかし

様々な条件を考慮していく上で山留め工事を採用すべき。
という結論に達するのである。

 

いつもは

先輩が現場の方針を決めているかも知れないが
次の現場では、あなたが決めないと行けなくなるかも?

 

そこで

少しざっくりではあるが、山留めを採用すべき条件について
今回はお伝えしていくよ。

 

まずは

山留めの一番基本的な所は、土砂の崩壊を防いで
安全に基礎工事を行うことである。

 

つまり

掘削を行うことで現場に近接している道路や建物に
悪影響を及ぼす場合には山留めを持ちいなければならない。

山留めを抜いた時や、掘削時に予想される変位の問題は
ひとまず置いておいて、施工可能か?という論点でいくと、
必要であると判断したなら自信を持って採用すべき。

 

なぜなら

オープンカットで掘削していて途中で

「マズイ!」

と感じても、途中で山留めを打つという事は現実的では無いからね。
事前にリスクをしっかりと見込めるか?が勝負だよ。

 

 

次に

地下水位が高くてディープウェルなどの排水計画が必要であれば
山留めも合わせて必要となる。

 

この場合は

地層にもよるが、山留めの先端を不透水層まで到達させると効果的。
外部からの地下水の流入が少ない方が排水計画は
圧倒的に成功しやすいよ。

 

 

最後に

1.5mよりも深く掘削を行う場合で土砂の崩壊の恐れのある場合は、
山留めを行わなければならない。と定められている。

 

特に

建築現場では、外構工事の場合の埋設配管や囲壁工事の掘削の時に
工期が無いからといってオープンで掘って事故する事例もあるからね。

急いでいるときこそ「急がば回れ」だよ。

 

 

つまり

建築現場で山留めが必要か?を判断するポイントとは、
実際に掘削工事を行なう上で

  1. 近接道路や近接建物などに影響を与える場合
  2. 地下水位が高く止水を行わないと工事ができない場合
  3. その他で1.5mで土砂崩壊の恐れがある場合

 

特に

最後の外構工事などで配管の埋設や、擁壁の基礎掘削時において
工期やコストの削減のために無理やりオープンカットで掘削して
死亡事故などにつながって、結局工事が止まった例もあるからね。

 

更に

山留めの計画時はこちらも合わせて確認しようね。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. ロングスパンエレベーターの前養生について個人的に感じること

  2. コンクリートの配合で1番重要なのは水セメント比!?

  3. コンクリート内の塩化物が嫌われる理由と、含有量を引上げる要因とは?

  4. 契約図書と実際に施工する設計図書で実際にあった罠とは?

  5. 地中梁配筋時における設備業者とのトラブルNo,1事例とは?

  6. 生コン工場(プラント)の調合設計の裏側とは?配合の決め方とは?

  7. コンクリートに空気を混ぜることによって得られるメリットとは?

  8. 鉄筋工事の施工計画書の本音と裏側(1)

  9. 一級建築士の試験にも出る!コンクリートの調合条件とは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ