現場で指示したつもり症候群に見られる3つの間違いとは?

Sponsored Links
/* */

 

現場で指示したつもり症候群とは、
一般的な言葉ではない。

私が勝手につけた言葉なのだが
日々忙しい中で様々な指示を作業員さんに出さなければ
いけない現場監督の立場だから、ついやってしまいがちな
間違いを犯している人たちのことである。

 

時には、私自身も含まれる場合がある。

 

まず

最初に結論から言うと

現場で指示したつもり症候群の3つの間違いとは

  1. 抽象的な指示しか出来ない
  2. やったかどうか確認していない
  3. 確認していないので次の指示が出来ない

である。

 

1つ目の

「抽象的な指示しか出来ない」という場合は、
根本的に、指示を出した本人が「出した指示」について
理解していない場合が多い。

「良く分からないけど、言われたから指示している」

そんな心境の時に多くみられる間違いである。

 

だから

「抽象的な指示」をなくすためには、
まずは自分がキチンと理解することが非常に大事。
特に、5W1Hの中でも「なぜ?」という「1H」に当たる
部分をキチンと理解することが最も重要。

「やる意味」の無いことをしているのか?
キチンと意味があってやっているのか?

で、作業のモチベーションが変わり、
最終的な仕上がりも必ず変わっていくからである。

 

「でも、そんないちいち「やる理由」を
 確認している暇なんて無いよ」

という人もいるかもしれないが、作業員さんに

「やる意味あるのですか?」

と聞かれて、

「つべこべ言わずにやれ」

と指示しているようじゃ。いつまでたっても
作業員さんからの信頼って得られないと私は感じている。

 

2つ目の

「やったかどうか確認していない」については
忙しくて現場を走り回っていると出来ないことが非常に多い。

でも、ある意味仕方ないがその場合は
「見に行く気は満々だけど、行けなくてゴメン」
という、

確認する気はあるんだよ。

という姿勢を必ず見せておいたほうが良いと感じる。

 

なぜなら

常に確認されるという意識を持って仕事するのと
言われっぱなしで仕事するのとでは
あなたなら、どちらの方が真面目に仕事をするだろう?

という事を考えてみれば結果は一目瞭然だよね。

 

だから

もしも、忙しくて確認できなかった場合でも
確認しに行く必要があるということを必ず伝えるべき。

本当は、それでも確認しにいくべき。
というのは3つ目の理由につながるから。

 

3つ目は

「確認していないので次の指示が出来ない」なんだけど
実際に作業している人間にとって、「修正のきくタイミング」で
追加の指示をもらうことは、一番良いことである。

 

なぜなら

この人は、自分のやっている作業に興味を持ってくれて
タイムリーに修正をしてくれるから非常に段取りが良い人。

と勝手に相手が解釈してくれるから。

 

もしも

あなたが作業する立場だとして、作業が全て終わってから
「いや~、やっぱり違う方法が良かったな~」
なんて言われた日には、腹が立たない?

 

私なら腹が立つよね。

「それなら、やっている最中に来て指示し直せよ!」

と絶対に感じるはず。

 

だから

ベストは、作業をやり始めて
「この方法で問題がない」とお互い感じるまで
その場で作業を確認するのが一番良いと感じる。

例え、忙しくてその場を離れなくては行けなくても
「出来るだけ早期に修正したほうが効果的」と言う意識を
頭のなかに持って、早めに確認してあげてほしい。

 

忙しくて大変だと感じるけど
頭のなかに3つの間違いと改善策が有るのと無いのでは
指示内容や、修正に対して雲泥の差がつくからね。

 

だから

大変でも是非意識しておいてほしい内容だと私は感じている。

 

つまり

現場で指示したつもり症候群の3つの間違いとは

  1. 抽象的な指示しか出来ない
  2. やったかどうか確認していない
  3. 確認していないので次の指示が出来ない

である。

 

そして

3つの間違いを正すには

  1. 具体的な指示5W1Hの特に「なぜするのか?」を明確にする。
  2. 指示内容が思い通りに出来ているか?の確認をする。
  3. 追加指示が必要ならタイムリーに次の指示を出す。

ということが非常に大切。

 

この3つを確実に行えば、作業員さんから

「自分の仕事ぶりをキチッと確認されているんだ」
と思わすことができるので、作業効率や信頼のUPにつながる。

 

更に

あなたの出す指示内容についてはこちらでも記事にしているよ。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. けんせつ小町、なでしこ旋風の中で最低限準備して欲しい3つのこと(2)

  2. 部下の担当の質問をいきなり作業員さんから受けたら?

  3. 現場運営に欠かせない職長のキーマンを見つける秘訣とは?

  4. 鉄筋のスペーサーは部位ごとに事前に仕様を打合せた方が良い理由(2)

  5. 基礎生コン拾い出しが何度やっても積算の数字に近くならない悩み

  6. 部下に任せた仕事が順調に進んでいるか密かに確認する秘訣とは?

  7. 現場監督の管理の基本「段取り八分」って何のこと?

  8. 建築現場の巡視時に立ちはだかる3つの壁とは?

  9. けんせつ小町、なでしこ旋風の中で最低限準備して欲しい3つのこと(1)

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ