建築の確認申請や計画通知がいつおりるのか?それが問題だ

Sponsored Links
/* */

 

建築の確認申請や計画通知がおりないと工事が掛かれない。

建築の現場監督であれば9割以上の人間が知っている
常識的なことだけど、しばしば悩まされる事がある。

 

それは

いつになったら許可がおりるのか?

という問題だ。

 

ちなみに

建築の確認申請や計画通知とは、
設計図書が法的に問題ないか建築主事や第3者機関が
チェックをするのだけど、かつて「姉歯問題」が起こってから、
形式的にはおりなくなった。

 

しかも

構造において、適合判定に廻ると訳の分からない質疑や
指摘が増えて、構造設計者が右往左往しながら対応している。

 

だから

「何事も無ければ、今週中にはおります」

と言われていても、翌日には
「質疑が帰ってきて、今週いっぱいは回答作成に掛かります」
という返事をもらうことも珍しくは無い。

 

結局

「何時になったらおりるのよ~」

と、叫びたくなる。

 

なぜなら

確認申請の許可に合わせて、
杭工事の段取りをしているためで、許可がおりないと
当然、工事を始めることが出来ないから。

 

更に

杭打ち機を遊ばせたら、1日数十万という経費が掛かる。
もしも、10日遅れたら、数百万の出費になるけど、
客先も設計事務所も、費用なんてみてくれるはずはない。

 

「工期がないから、見切り発車で杭打ち機を段取りしたのに、
なかなか確認申請おりないなんて、聞いてないよ~」

と愚痴をこぼしたくなるような事を何度が経験している。
しかも、実際に確認申請がおりたら

「やっと確認申請おりたから、早くやろうよ」

と言われたら、かなりカチンと来るよね。

「そんなに急に段取りなんて出来ないよ」

と心の中で呟いていたよ。

 

だけど

確認申請がおりるまえに見切り発車で工事をはじめてしまうと、
法違反になってしまうので、絶対に出来ない。

 

そして

確認申請がなかなかおりない場合は、
図面が確認申請に必要な部分しか作成されておらずに、
残りの詳細部分の詰めが甘い設計図が非常に多く、
実際の施工に掛かった時に、「不整合の嵐」になることを
あらかじめ覚悟をしておいたほうが良いと感じるよ。

 

いずれにしても、確認申請のなかなかおりない現場は、
この先ずっと色々なトラブルに巻き込まれる恐れが、
非常に強いと感じるので、注意しておいてね。

 

つまり

建築の確認申請や計画通知がおりないと、
当然工事には掛かれないので、状況を逐一把握して、
工事の段取りを進めよう。

準備工事なのか、本工事なのかは、
人によって判断が違うのであまり無茶なことは止めておこう。
「急がば回れだよ」。

 

更に

いつから開始できるかわからない状態だと、
作業員さんの確保の問題って重要だよね。

作業員さんの確保についてはこちらが参考になるよ。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 断面寸法・位置・仕上がりの平坦さがNGの場合の対処方法とは?

  2. 鉄骨工事の施工計画書に関するチェックのポイントとは?(1)

  3. 型枠工事の構造計算の基本のキを理解して最低限の事故を防ごう!

  4. 一級建築士の試験にも出る!コンクリートの調合条件とは?

  5. 地中梁配筋時における設備業者とのトラブルNo,1事例とは?

  6. 鋼管杭、H型鋼杭の継ぎ手はどのような形式が一般的なのか?

  7. 地下水位が床付け深さより高い地盤の掘削時の注意ポイントとは?

  8. コンクリートポンプ車の先行モルタルで覚えておくべき3つの知識とは?

  9. 防湿層は埋め戻してから敷けば良いのか?断熱材を割らずに敷くには?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ