施工計画書の裏側4!工程表で流れと施工の準備作業をアピール

Sponsored Links
/* */

 

施工計画書に記載する次の項目は「工程表」。

 

工種別こ必要な工程表は当然2種類添付する必要がある。
「全体工程」と「該当工種の工程」である。

 

つまり

全体の工程はこのようになっている内の、
この期間に今回提出する工事は行いますよ。

という周知を行うのが、工程表の役割である。

 

なぜなら

工事の内容によっては、一般常識的に始めるであろう時期と
実際の施工開始時期が大きく異なる場合があるから。

「えっ、もう○○工事始めるの?」

と、工事監理者さんに驚かれて説明をする場合もあるから。

 

だから

「もうすぐ工事を始めますよ」

というアピールには「工程表の添付」は欠かせない。

 

そして

工程表を付けることで、もう1つアピールになる場合がある。
それは、なかなか施工のスピードに合わせて決め事や施工図を
承認してくれない工事監理者さんがいる場合に必要。

 

「もう、図面承認してくれないと工事止まりますよ」

「あの質疑の回答ないと工事に入れませんよ」

と、工事監理者さんなどの決断や承認を促すのに
非常に有効なのである。

 

切羽詰まらないと中々行動を起こしてくれない人にとって、
「お尻に火をつける」絶好の機会なのである。

 

実際に

施工計画書を提出すると、未決事項を抱える工事監理者さんから

「え~。もう始めるの?じゃあ、そろそろヤバイよね」

という発言が出る場合は意外と多いので
決断や承認のスピードが遅いと感じる工事監理者さんに対して、
実際に一度は試してみる価値があると感じるよ。

 

しかし

大前提が1つだけある。

 

それは

施工計画書を工事に着手する時期に対して、
未決事項の決定についての「回答期間」が取れるくらい
余裕を持った時期に提出することである。

実は、早期に施工計画書を提出することが
工事が進捗するにつれて段々と難しくなって来るのが実情。

「早く施工計画書を提出しないと工事にかかれないよ」

と逆に言われないように、十分に注意しようね。

 

つまり

工程表を添付することで全体工程のどのタイミングで、
工事を始めるのか?を周知することが出来る。

 

更に

質疑の未決事項や施工図の承認がまだの場合は、
「そろそろ決定しないとマズいですよ」という
無言のアピールとして使用することも出来るよ。

 

更に更に

設計事務所の回答を素早く引き出すためには
こちらの記事を合わせて読むと効果的だよ。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 鉄筋のスペーサーは部位ごとに事前に仕様を打合せた方が良い理由(1)

  2. コンクリートの工場は絶対にJIS認定工場でないとイケないのか?

  3. 地中梁であばら筋を組み立てる前に鉄筋業者に確認すべき3つの事とは?

  4. 独立基礎の基礎と地中梁は何故レベルが違うのか?

  5. ロングスパンエレベーターに関する私が目撃した危険な情景とは?

  6. コンクリート打設計画で安全に施工する為に検討すべきものとは?

  7. 建築現場で家屋調査を省略した結果の悲劇とは?

  8. 試験杭で想定地盤と違っていたらどうする?支持層より低い場合(2)

  9. 杭工事の施工の品質確保について考えて置かなければいけないこと

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ