クレーンや工事用エレベーターを設置したら遅滞なく表示するべきもの

Sponsored Links
/* */

 

タワークレーンや工事用エレベーターを設置したあとに
あなたが自分で設置したり、設置を確認すべき表示物がある。

 

もしも

表示を怠ってそのまま使用していたら労働基準監督署の臨検で
一発アウトになってしまうからである。

 

もしかしたら

あなたの現場にも表示はされているけど、
全く活用されていないだけかも知れないので、
この記事を読んだ後で表示があるか?を確認してみよう。

 

まずは

クレーンの合図の方法。

これは、レッカーなどを頼んで作業する場合にも必要なので
現場には必須の表示物であるが、

あなたの現場では無線を使用して合図を行っているかな?

 

そして

無線の合図方法がきちんと看板に記載されているだろうか?

実は、クレーンの合図の方法の看板には無線の合図が
乗ってないものもかつてはあった。
今は、無線の合図のついているものしか頼んでないので
分からないけど、無線の合図が無いものは、無くなっているかも知れないね。

 

次に

クレーンの性能曲線の表示も必要である。

実際は、クレーンの運転する人が把握できていればよいのだが、
タワークレーンをリモコンで特別教育を受けた人が
運転操作をする場合もあるので注意しておいてね。

 

更に

とあるパトロールの時に、レッカーの運転手にも
性能曲線の表示があるか?確認していたので
あなたもたまには聞いてみても良いかも。

 

最後に

工事用エレベーターを設置したあとに必ず必要なのは、
積載荷重の表示である。

 

しかも

私の会社のパトロールでは、ただ「積載荷重950KG」と表示すると

「これじゃ、分からんだろう」

と言われてきた。

何が分からないかというと、実際の作業員さんが
どれだけ材料を積むと積載オーバーになるか?
が分からないというのだ。

 

だから

積載荷重から作業員2人の体重を引いて、
残りの荷重から、

4mの単管パイプであれば何本。
パイプサポートなら何本。

と表示していた。すると、作業員さんもイメージしやすいからね。

 

つまり

クレーンや工事用エレベーターを設置したら遅滞なく表示するべきものは

  • 合図の方法(クレーン)
  • 性能曲線表(クレーン)
  • 積載重量(工事用エレベーター)

 

更に

工事用エレベーターやクレーンの荷降ろし先に設置する積載荷重は
具体的に人間の体重2人分を減らして、単管なら何本としたほうが
イメージがしやすいので非常に効果的だよ。

 

だから

いちいち説明しなくてもみんなが分かるという風に現場を持っていくと
本当に、作業員さんの理解も進むし評価も上がるからね。

 

あっ

作業員さんの信頼を勝ち取ると言えば
こんな記事も過去に書いたっけ?

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 施工計画書の裏側!安全管理と環境管理の章はおまけなのか?

  2. 型枠に設置する垂直スリットで絶対にやってはイケない失敗とは?

  3. 外部足場の養生はメッシュシートか?ネットか?それとも…

  4. 試験杭で想定地盤と違っていたらどうする?支持層より低い場合(2)

  5. 型枠工事の施工計画書の本音と裏側(2)

  6. コンクリート工事の施工計画書の本音と裏側(3)

  7. 鉄筋の有害な曲がりの定義と、現場で起こりがちな場面と、私の主張

  8. 柱内には大梁のあばら筋(スタラップ)は必要ないが、小梁の場合は?

  9. ガス圧接の継手面における鉄筋の切断加工で推奨されない工法とは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ