砕石敷きで再生砕石を使用する前に仕様書で確認すべきなのは何故か?

Sponsored Links
/* */

 

「砕石は再生砕石を使って良いよね?」

世の中リサイクルの時代、解体したコンクリートを砕いた
再生砕石を使用するのは、むしろ当然の流れになっている。

 

しかし

冒頭の言葉を作業員さんから聞かれて二つ返事で「いいよ」
と言ってしまっても良いのだろうか?

答えは「NO」である。本当に使用してもよいかを確認すべきなのだ。
ちなみに、どこを確認すればよいかについては「特記仕様書」だ。

特記仕様書の砕石の使用材料の部分に「再生砕石」若しくは「RC」
などの記載があれば使用しても良いが、たまに記載されていない
図面もあるので注意して欲しい。

私自身も実は何度か「再生砕石」の記載のない図面を経験している。

 

しかし

コスト的にも、環境的にも、市場の手に入りやすさ的にも再生砕石
の方がメリットが有るのは間違いないので、出来れば再生砕石を
使用したいと考えるのが当然だろう。

であれば、質疑などにより事前に確認をして使用の可否を
問うことで解決される事が多いのである。

 

実際に、特記仕様書に書いてある内容は、設計者にとって
こだわっている部分もあれば、そうでない部分もある。
そして、何年も使い回していて実態に沿っていない部分も
あるかも知れないからね。

 

ちなみに

同様の事は建物下の地業としての砕石だけでなく、
外構工事のアスファルトの下の砕石にも当てはまるので、
注意して確認しておいた方が良いと感じるよ。

 

つまり

砕石敷きで再生砕石を使用する前に仕様書で確認すべきなのは、
特記仕様書の中で「再生砕石」の使用を記載されていない場合があるから。

使用が認められていない材料を使用することは基本的にNGなので、
もしも、記載されていなければ質疑などをして確認しよう。

 

更に

材料が設計図書通りに使用されていることの重要性については
こちらの記事で書いているので合わせて読むと理解が深まるよ。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 杭工事の工程写真の撮影枚数や立会頻度はいつ決めるべきか?

  2. 地下水位の高い現場で山留めを計画する時に留意すべき事とは?

  3. アースドリル工法の掘削孔壁は崩壊していないのか?を確認する方法とは?

  4. 杭工事の施工の品質確保について考えて置かなければいけないこと

  5. 自立式山留め工法の特徴と注意すべきポイントとは?

  6. 錆びた鉄筋の表面状態でコンクリートが打設可能なのか?

  7. コンクリート打設前日に清掃しても、直前にもう1度散水すべき理由とは?

  8. 鉄筋の定着長さの数値を是非とも覚えておくべき理由とは?

  9. ガス圧接有資格者はどこで経験を積むのだろうか?という想像

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ