締付金物は地域によって違う?あなたの常識はみんなの常識?

Sponsored Links
/* */

 

「えーっ!それって日本全国同じだと思ってました~!」

と日本全国でその地域特有の風習や食生活などを紹介している
日本テレビ系列の「秘密のケンミンSHOW 極」を見ていると
インタビューされている人達が言っているのをよく目にします。

 

きっと

人間というものは、子供の頃から自分の中で「当たり前」として
認識されている事象については、思想的に「みんなにとっても当たり前」
として認識されるように出来ているのでしょう。

 

実際に

私自身も地方にいくたびに、やり方や使用する材料などが違うので、

「へ~っ、この地域ではこの材料を使うんだ~」

と感じることは少なくありません。その中で、一番地域差を感じるのが
「型枠を締め固める金物」です。

 

例えば

広島では端太材に丸鋼管を使用していますが、岡山・山口などの
他の中国地方では角鋼管を使用していたり、
松山の時はその会社だけかも知れませんがアルミ製の角鋼管でした。

また、端太とホームタイを固定する金物も西日本ではハンマー打ちで
固定するタイプを使用している傾向が高いのに対して、関東ではネジ式で
型枠大工さんがラジェットで締めつける傾向が高いなどの特徴があります。

 

別に

私はどの地方のやり方が良いとか悪いとか言っている訳ではありません。

 

なぜなら

その地方地方の考え方やどこのゼネコンから材料一式もらって
型枠大工を独立したからこの材料を使っているなどの成立ちが
それぞれあるからです。

 

そこで

今回あえて記事にしたのは、あなたがもしも、

色々な地方て活躍されている会社に所属していれば地域差があるという
事をあらかじめ意識しておいて欲しいし、

 

その地域のみで活躍されている会社に所属していれば、

「実は他にもやり方が有るんだよ」

と視点を少し広く持って頂きたいからですからね。

 

最後に

建築工事監理指針(令和元年版上巻) [ 国土交通省大臣官房官庁営繕部 ]
の該当部分を確認して下さい。

P.432

(6) ボルト式型枠緊張材には各種あるが、図 6.8.8 にその代表的なものを挙げる。

図 6.8.8 各種締付け金物の組立例

 

つまり

型枠工事における締付金物については、実は地域によって
使用しているものが違うのです。

あなたが毎日当たり前の様に接している「常識」は、
実はほかの地方においては「非常識」な事かも知れません。

 

更に

私の知らない他の材料を使用している地域もあるかも
知れませんので、その場合は「レア?な材料」でも
対応できる方が良いですよね。

 

そこで

私の作成している仮設構造計算システムは、「独自の材料」
についても、あなた自身で登録できるようになっているので
全国どこでも対応可能ですよ。

↓ ↓ ↓

仮設

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. ガス圧接の検査で不合格でも慌てないように知っておくべき知識とは?

  2. 足場に使用するメッシュシートは1類、2類があるが使い分けの基準は

  3. 現場でかぶり厚さ不足が発生したら悲惨な現状になる理由とは?

  4. あばら筋の配筋に見られる基本の「キ」の欠落事例とは?

  5. 建築現場で揚重機を選択するための3つのポイントとは?

  6. コンクリートの打設後の墨出しで距離も角度も合わない!どうする?

  7. 枠組足場に5層ごとに水平つなぎの単管パイプは必要か?

  8. コンクリート打設でトラブルになりそうなポイントとは?(柱編)

  9. 地中梁を配筋して継手で固定する前に確認すべきこととは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ