電気・機械設備業者の工程を確保するメリットとは?

Sponsored Links
/* */

 

電気・機械設備業者の工程なんか無いから
夕方~夜に掛けてやれば良いじゃないか。

そのような発言を今でもたまに耳にする事がある。

 

そして

冒頭の発言をする人は、何かトラブルなどがあると

「電気業者が予定通りに作業をしないから」

「建築の足を引っ張っている」

という発言をしている事が多い。

 

更に

「だったら、打合せをしっかりすれば?」

と問いかけてみると

 

「いや~、電気とか機械設備って良く分からないから~」

と、良くわからない言い訳をする。
良く分からないから打合せをする意味があるのであって、
全て分かっているのであれば、彼が調整すれば良いだけである。

 

結局

自分が分からないと勝手に線を引いて
向きあおうとしていないだけであると私は強く感じている。

 

しかし

あなたには、よく考えてほしい。

電気・機械設備業者の工程をしっかり確認しないと、
最終的に苦労するのは減築業者であるということ。

 

具体的には

天井の中の設備配管が終わらないと、
軽天屋さんは天井の下地を組むことが出来ないし、
開口補強の墨出しをしてもらって、開口補強を行わないと、
ボードを貼ることが出来ない。

壁の場合でも、間仕切りに仕込む配管や躯体の埋設配管も
電気・設備配管が行わないと最終的に塞ぐことが出来ない。

 

最後には

ボード屋さんから

「何時になったら出来るの?」

あなたが「段取りの悪い監督」のレッテルを貼られてしまう。

 

だから

電気・機械設備業者の工程を把握しておくことは、
自分や建築業者に取って非常にメリット。

 

しかし

なかなか頭で分かっていても、電気や機械設備に対しての
拒絶反応があるのか分からないが、溶け込もうとする人は、
まだまだ少ないと感じるよ。

もっと、お互いの「流れ」だけでも知ることで、
よりWin-Winの関係になれるのにな~。

非常にモッタイナイと常々感じているよ。

 

つまり

電気・機械設備業者の工程を確保するメリットとは、
最終的にフタをするのが建築だから自分の身を守る事になる。

電気・機械設備業者の工程が順調に進まないと、
今度は自分の工程が予定通りに進まないから。

 

だから

普段から、建物全体を「1つのプロジェクト」とみなして、
建築業者は「プロジェクトリーダー」になることが非常に重要。

こちらの記事でも解説しているので合わせて読んでね。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 工程がきつい突貫工事の工程表を書く場合の最大の悩みとは?

  2. 職長さんと工程について話をする時のたった1つの秘訣とは?

  3. 工事現場の全景や進捗状況を毎日写真撮影しておくメリットとは?

  4. 工程管理の第1歩【明日作業できる状態か?】

  5. 工程表の線が適正かどうかの検証は実は難しいという事実

  6. 工程管理において出面や歩掛が重要な理由とは?

  7. 工程通りに作業員を確保するために普段から実践すべき事とは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ