仕上げの墨出しを任せたた場合に妥協してはいけないポイントとは?

Sponsored Links
/* */

 

1m上がり等の仕上げの基準となる墨出しを行う時は、
型枠大工さんだったり、測量屋さんだったり
他の誰かに頼むことが多い。

 

しかし

墨を出し終えた後に確認に行ってみると、

「出しやすい所へ墨を出したのか?」

「使いやすい所へ墨を出したのか?」

という意識の違いがよく分かる。

 

具体的には

私が、「こいつ楽したな」と1番感じる仕事っぷりは、
躯体の墨出しの時点で出ている1m返りの墨を、
そのまま縦に仕上げ墨としてあげているパターン。

地墨にレーザーを合わせて墨を打てば良いので
時間は掛からないし、楽であるから。

 

別に

1m返りで問題ない場合も多々あるのだが、
サッシやタイルが近くにある場合は、

「次からは、ここにも出してくれ」

とお願いするようになることもしばしば。

 

なぜなら

実際にサッシなどのチェックをする場合に、
もう一度出し直さないといけない場合が多いから。

墨出しを専門にやっている人は、

「何をチェックするために自分は墨を出しているのか?」

を意識している人が多いので、

 

サッシやタイルなどがチェックしやすい場所。
スケールで簡単に手が届く範囲以内に墨を出してくれる。

 

しかし

「次に仕事をする誰か」をイメージしていない人は、
どうしても「自分が楽」な所へ墨を出したがるのである。

 

それは

人間の心理としては当然なので、あなたが特別に指示をしないと、
後であなたが苦労する結果が待ち受けているのである。

 

だから

何事にも共通して言えるのは、「次を読む」と言うことの大切さ。
そして、「今日より明日の方が忙しい」から、嫌なことを先延ばしに
しないことであると私は感じるよ。

 

もしも

あなたが、今現在仕上げの墨をチェックするという
立場になかったとしても、現場を見渡して仕上げ墨をみると、
あなたの現場で働く職員や作業員さんの「意識レベル」を
垣間見ることが出来るよ。

 

つまり

仕上げの墨出しを任せたた場合に妥協してはいけないポイントとは、
出しやすいポイントに墨を出すのではなくて、
実際にチェックがしやすい場所に仕上げの墨を出すことが重要。

 

その為には

仕上げの墨出しをイメージして、躯体の墨出しの時に「地墨」を
出しておけば、かなり段取りの良い現場になることは間違いないよ。

↓  ↓  ↓

 

あっ

あなたがレーザー墨出し器に興味があるなら
こちらの記事も確認してみてはいかがでしょうか。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 山留め工事を行なう上で知らないでは済まされない安全知識とは?

  2. 足場の風荷重の算定方法とは?(1)設計風速の算定

  3. 鋼管杭、H型鋼杭の継ぎ手はどのような形式が一般的なのか?

  4. ロングスパンエレベーターの前養生について個人的に感じること

  5. 鉄筋を現地で判断する最終材料、ロールマークと表示色とは?

  6. 鉄筋材料を役所の数量以上に発注していないというトラブルの原因とは?

  7. 場所打ちコンクリート杭で品質上問題になる4つのポイントとは?(1)

  8. コンクリートの打ち込み速度の目安はどのくらい?

  9. 鉄骨工事の工場製作要領書に関するチェックのポイントとは?(2)

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ