ロングスパンエレベーターの前養生について個人的に感じること

Sponsored Links
/* */

 

ロングスパンエレベーターの前養生とは、
エレベーターに積んだ荷物などが落下したときに、
遠くへ飛散しないように、ロングスパンエレベーターの稼働する位置より
外部側へ単管パイプで組んでネットやシートを貼っている部分である。

 

そこで

私が何を思うか?と言うと

「メッシュシートを貼ることが当たり前と思うなよ」

ということだ。

 

具体的にいうと

ロングスパンエレベーターの前養生は基本的に
ネットを貼るのがセオリーであると私は考えている。

 

なぜなら

前養生は単管パイプで構成されており強風などに対して
強度的に弱いからである。

 

実際に

台風などの強風が吹いた場合は、前養生が風に押されて
変形することも多い。時には、エレベーター自体と接触するくらい
変形してしまうこともあるのだ。

 

だから

ネットを貼るのがセオリーと考えている。

 

しかし

近隣の状況でメッシュシートを貼らざるを得ない場合もある。
別に、私はメッシュシートを貼ることに反対はしないし、
自分自身、前養生にメッシュシートを張った現場もある。

 

何が不満か?というと

メッシュシートを貼ってあると言うことは
強風に対してもっともっと敏感になって欲しい。

 

自分でまずいと感じたら作業を止めるくらいの
勇気を持っていて欲しいということなのである。

「まぁ、大丈夫だろう」

「別に俺が言わなくても誰がが言うだろう」

「えっ?そうなの?知らなかった」

この辺りの発想がでてくると事故が起こりやすい状況だと
私は警告を鳴らしたいね。

 

つまり

ロングスパンエレベーターの前養生について個人的に感じること
とは、メッシュシートで前養生を行っている現場について、
強風などによる構造上は非常に弱いので、出来るだけネットのほうが良い。

 

しかし

近隣対策上、メッシュシートを貼らざるを得ない現場においては、
日頃から良く点検すると共に、強風の日の作業を中止する勇気は必至。

 

なぜなら

前養生の骨組みとロングスパンエレベーターの搬器が接触すれば
前養生が崩壊などすれば大事故につながる可能性が十分にあるから。

普段からこのような意識を持っていれば安心だけどね。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 建築工事で品質計画を理解して具体的に定めている人は1割以下?

  2. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(1)

  3. 鉄骨工事計画図の作成時の3つのポイントとは?

  4. 型枠支保工が!TMが新入社員時代にやってしまった失敗とは?

  5. コンクリートの湿潤養生は散水だけでなく型枠の脱型にも影響する?

  6. コンクリートの打ち込み速度の目安はどのくらい?

  7. ねじ節鉄筋と通常の異形鉄筋の用途の違いと継手方法とは?

  8. 山留め工事を行なう上で知らないでは済まされない安全知識とは?

  9. 根切り計画図を作成する上での3つのチェックポイントとは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ