親杭横矢板工法を初めて経験した時に感じた予感と実態とは?

Sponsored Links
/* */

 

私が携わった現場は地下水位が高いため
鋼矢板が多くて、親杭横矢板はほとんど経験がない。

 

そして

実際に、親杭横矢板の現場を経験したのは、
入社してからかなり経ってからだった為、
親杭横矢板をよく行っている人からすれば、
当たり前とも思えることをずっと疑問に感じていた。

 

それは

横矢板を実際に入れる時は、山留め付近の掘削状態は、
一体どのようになっているのか?である。

 

別に

一般的な知識として横矢板を入れた後に裏込めを行うとか、
横矢板を入れる裏側に多少なりとも隙間がないといけない。
とかは知っている。

 

しかし

私の心配はもっと別の所にあった。

 

それは

隣の家との境界付近で横矢板を挿入するときは、
境界より外側まで掘ってしまわないか?
と言う心配である。

 

当然、境界の際なので慎重に掘るだろうが、
土質によっては崩壊しやすいからである。

それからしばらくして、実際に掘削する時がきた。
最初は慎重に親杭のH鋼に沿って掘削してから
横矢板を挿入するために、親杭の間を掘削する。

 

ところが

表層の方はかなりの砂層なので、最初はほぼ垂直に掘削していた法面が、
すぐにバサッと崩れてしまってオーバーハング状態に
なってしまった。

「おいおいマズイぞ!」

と思ったところに、土工さんがサッと横矢板を入れて
素早く裏込めをしてくれたので大事には至らなかった。

 

その後は、地表から深い部分の掘削だったので、
いきなり近隣家屋に影響は出なかったけど、
最終的に埋め戻しが終わるまでに、何らかの影響が
出ないだろうか?
と、ずっとヒヤヒヤしていたのを覚えている。

 

だって

オーバーハング状態になったときは多少なりとも、
近隣家屋の下の土も引っ張って来ていただろうしね。

 

つまり

親杭横矢板工法を初めて経験した時に感じた予感と実態とは、
横矢板を差し込む時にH鋼より奥側の敷地を一時的に掘ってから、
横矢板を差し込んで裏側を埋め戻すこと。

原理を考えれば当たり前だと感じるけど、近隣家屋のすぐ近くで
H鋼の裏側まで掘っていると

「おいおい近隣さん大丈夫か?」

と心配になってしまったからである。

 

実際には、特に影響なく工事は終了したのだが、工事のやり方を
事前に確認して迫りくる危険に対して敏感にならないと、
後からとんでもない失態を犯すことになるかもね。

山留工事では、こんな失敗も有るから気をつけておこうね。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 地下水位の高い現場をオープンカットで施工した悲劇とは?

  2. 生コン工場へコンクリートを発注するときに伝えるべき内容とは?

  3. 調合強度で生コンクリート工場の品質レベルが分かる?

  4. 移動式クレーンのアウトリガーをセットしたら必ず確認して欲しいこと

  5. ルート間隔がなぜ溶接継手で初層部の欠陥を無くすために重要なのか?

  6. 道路使用時の25tラフタークレーンの意外な設置の考え方とは?

  7. 施工計画書の裏側!添付資料はあなどるな!検査であせった出来事とは?

  8. 鋼管杭の材料検収で罠が仕掛けてあるならココ!をチェック

  9. 建築現場で材料置き場を見れば業者のレベルが分かるという理由

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ