試験杭で想定地盤と違っていたらどうする?支持層より高い場合(2)

Sponsored Links
/* */

 

前回は、杭の支持層が想定地盤より高い場合の対処法を
途中までお伝えしたので今回は続きから行くよ。

 

最後に

鋼管杭だけど、上から下まで鋼管の種類が変わらなければ、
意外に杭長の変更は簡単なのである。

 

なぜなら

鋼管杭が入らなくなったところでトルク値は出ているので、
杭としては成立しているから、掘削後に高止まり部分を
切断してしまえば完了だから。

 

だけど

鋼管杭をつなぎ合わせる時に種別が違うと、
大抵は上杭の方が厚い鋼管を使用している場合が多いので、
高止まり部分を切断すると杭全体の耐力が不足する
場合が多いので、事前に構造担当者に対して、

どのくらいまでなら高止まりしても切断可能なのか?
を確認しておくとトラブルにスムーズに対応できるよ。

 

事前に確認しておけば、杭が高止まりした場合に、
そのままで杭頭を切断すれば良いのか?
一旦杭を抜いて長さを調節して打ち直すべきか?
を悩まなくても済むよ。

何事もトラブルに備えて事前に確認しておくと言うのは
非常に大切なことだからね。

 

 

つまり

試験杭で想定地盤より高く支持層が出てしまった場合は、

 

既製コンクリート杭の場合は、既に製作をしているはずなので、
無理矢理に掘削して規定の長さを埋め込む事が多い。

 

場所打ちコンクリート杭の場合は、民間工事で杭長変更による
増減をあまり言わないお客さんや工事監理者さんであれば、
支持層から掘るべき規定のm数を確認してコンクリートの数量を
減らすのが得策。

逆に、官庁工事などで増減が大変な所は、工事監理者さんの方から

「杭長の変更なしで打設出来ますか?」と聞かれることもある。

 

鋼管杭の場合は、高止まりした際の上杭の長さに応じて、
切断してもOKという判断が出れば、「打てる所まで打つ」になる。

 

それぞれ

何m高く支持層が出るかによって、対応方法が変わるから、
今回の記事を頭の片隅に置きながら工事監理者さんと協議しよう。

 

もしも

相手が悩んでいるようであれば、こちらから積極的に進言するのも
相手からの信頼を得るためには必要な作戦だよ。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. コンクリート工事の施工計画書の本音と裏側(5)

  2. 場所打ちコンクリート杭の施工計画書の作成について(3)

  3. 柱筋の配筋を見た時に思わず修正させた驚愕の光景とは?

  4. 鉄筋工事の施工計画書の本音と裏側(3)

  5. 鉄筋のスペーサーは部位ごとに事前に仕様を打合せた方が良い理由(1)

  6. コンクリートで発生したクラック(ひび割れ)の補修方法を把握しておこう

  7. 既製コンクリート杭の施工計画書には何を記載すべきか?(3)

  8. コンクリートの構造体強度補正値(S)が出来た経緯を暴露!?

  9. クレーン作業を悪天候で中止する勇気はあなたに有るか?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ