建設業界を上げて今新しいシステムの導入が今年度本格化する。
それが、「建設キャリアアップシステム」である。
まず
建設キャリアアップシステムというのは、どのようなシステムなのか?
という点についてだけど、(一財)建設業振興基金のホームページに
以下のように説明があるので読んでみて欲しい。
引用: 建設キャリアアップシステム システム概要 (一財)建設業振興基金
システムのポイント
建設キャリアアップシステムでは、一人ひとりの技能者がまちがいなく本人であることを確認したうえでシステムに登録し、IDが付与されたICカードを交付することが最初のスタートになります。
ICカードが本人を証明する機能を担うことになります。その上で、いつ、どの現場に、どの職種で、どの立場(職長など)で働いたのか、日々の就労実績として電子的に記録・蓄積されます。同時に、どのような資格を取得し、あるいは講習を受けたかといった技能、研鑽の記録も蓄積されます。こうして蓄積された情報を元に、最終的には、それぞれの技能者の評価が適切に行われ、処遇の改善に結びつけること、さらには人材育成に努め優秀な技能者をかかえる専門工事業者の施工力が見えるようにすることを目指します。
建設キャリアアップシステムは建設業や技能者にとって基本的なインフラとなるものであり、この仕組みを活かして行政・業界が一体となってさまざまな取組を進めていくことが必要です。人材の育成評価に係る横断的な仕組みができることは、優秀な人材にとって魅力ある産業であり続けるために重要なポイントとなります。
つまり
誤解を恐れず簡単に言ってしまえば、建設キャリアアップシステムとは
「タイムカード機能のついた免許証」のようなものである。
具体的には
作業員さんがどのような資格を保有して、今までどのような経歴があるか?
を保証し、毎日の勤務実績を記録として残すことで賃金や退職金を
しっかりと確保しようというシステムである。
また
このようなシステムには沢山のメリットが有るために
建設業界の中でも特に全国規模のゼネコンが中心となって
中小ゼネコンよりかなり多く負担してでも推し進めている。
そこで
今回から数回に渡って建設キャリアアップシステムについて
私が感じていることをお伝えしていきたい。
ただし
全ての内容を網羅して書いているわけではないので間違いなども
有るとは感じるが、その場合はコメントなどで教えて頂ければ嬉しいです。
更に、完全に個人の所感なので反論などの有る場合も
コメントして頂きたければ幸いです。
では、今回は序章ということで本格的には次回からね。
この記事へのコメントはありません。