材料拾いが出来るということは仕事が理解出来ている事?

Sponsored Links
/* */

 

あなたは材料の拾い出しって何をしたことがあるかな?

現場に配属されて拾い出しをしそうなものを上げると、

  • コンクリート
  • 型枠
  • 足場
  • 鉄筋
  • タイル等の仕上げ材

って色々あげられるけど、あなたの会社で直接支払わない材料は
「責任数量」だと言って拾わないことが多くなってきている。

 

それは

現場監督の業務が忙しいために、出来るだけ必要のない業務を
減らしていこうという考えによる。

 

実際に

私も毎回拾う必要は無いと感じるけど、

「いろんな材料を一度は拾い出しをしたほうが良い」

 

そして

「拾った材料の答え合わせをしたほうが良い」

と考えている。

 

なぜなら

材料を拾い出すことによって、仕事の「順序」が理解できるから。

 

例えば

足場の材料を拾い出すとすると、
私が新入社員の頃よくやっていた失敗は、

単管をつなぐジョイントが無かったり、
敷板が無かったりしていた。

 

それは

仕事の流れがイメージ出来ていなかったから。

 

具体的に言うと

足場の材料を拾った後に、拾い漏れが無いかチェックする段階で、

「まずは敷板を敷くから、よしよし敷板拾っている」

「次に、ジャッキを建てて、ジャッキも有るぞ」

「その後は、建枠、ブレース、布板で1段目を組んだら、
根がらみを取るから、単管と直交クランプと直線ジョイント。
よし、ちゃんと拾っているぞ」

という風に

 

実際の組み立風景を思い出しながら、
1つ1つの材料を確認するようすると、
拾い出しの間違いが劇的に減ったよ。

 

逆に言うと

仕事の流れやその時に必要な材料をイメージ出来ない。
ということは、仕事の理解度がまだまだ低いということ。

 

その為には

一度自分の頭のなかで材料を拾ってみて、
作業員さんと答え合わせをすることをオススメするよ。

 

なぜなら

どこの材料が変更が多くて余裕をもって注文するのか?
その材料はきっちり数通りに注文するのか?

専門職の考え方のより深い所まで一気に理解するためには、
自分の考えと、作業員さんの考えを付き合わせることが
最速の道であると私は考えているから。

 

だから

自分の頭でしっかり考えて材料の拾い出しを行うことは
メチャメチャ重要であると私は感じるよ。

 

つまり

仕事の材料拾いが出来るということは、
仕事の順序が分かっており、各順序における必要部材を
理解していることである。

 

だから

一度、実際にあなたが拾っていない材料でも
部分的で良いので拾ってみると仕事の奥深さを理解できるよ。

 

そして

なぜ作業員さんがそのように拾っているのか?を理解することで
知識がより深くなり、必ず一歩上のレベルの仕事が出来ると感じるよ。

そのためには、このような考え方も必要かもね。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 入社してから同期社員と経験で差をつけられ不安だ!という悩み

  2. 現場事務所の女神!TMが感動した現場事務員さんの心構えとは?

  3. 中途入社で1年目だと専門用語や業界の常識が分からないという悩み

  4. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

  5. 建築現場の監督(施工管理)とはどのような仕事内容なのか?

  6. 建設業で再出発をするが上手く現場運営出来るかという悩み

  7. 「先輩の姿を見て学べ」は新入社員にとっては悩み以外の何物でもない!?

  8. 現場監督は忙しくて彼氏や彼女を作る暇が無いのは本当か?

  9. 新入社員でやるべきことは何ですか?という悩み

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ