捨てコンクリートの数量が計画通りに収まらない3つの理由とは?

Sponsored Links
/* */

 

捨てコンクリートの数量は大体積算数量の3割増し。

状況に応じて結果は変わるけど、ならすとそんなところ。
と言うのが私の感覚である。

 

しかし

もしも、あなたが現場でコンクリート担当になったら
始めて打設するのが捨てコンクリートの可能性は高い。
数量もしっかり拾っているだろうから計画通りに収めたいよね。

 

でも

私の経験上、大抵の場合は数量がオーバーする。

 

なぜなら

一番大きな原因は、砕石に捨てコンクリートが食い込むから。
いくら、締め固めているとはいえ、大なり小なり捨てコンクリートの
骨材が砕石の中にめり込んでしまうのだ。

 

だから

計画通りにいかないことが多い。

 

次に

捨てコンクリート用の型枠を建てる場合も、シビアには行わないから。
捨てコンクリートを打設した後の墨出しを行った際に、
墨が捨てコンクリートから外れてしまったら追加で打設を
する必要が出てしまうからね。

 

それなら

迷ったら少し広めに型枠を組むのが人間の心情だよね。

 

最後に

独立基礎の場合で、基礎と地中梁が段差があって法面の場合は、
捨てコンクリートをまんべんなく打設して「法面養生」にするから。

地層にもよるとは思うけど基礎工事中に私が一番嫌なのは、
雨などで法面が崩れて躯体断面の中まで入り込んでいくこと。

 

だから

崩れてしまうと具合の悪い場所には、あらかじめ策を打っておくのだ。
その策のうち一番安価で効果的なのが、捨てコンクリートの利用。

例えば、山留めから地下水が染み出てくるような状況では
山留めの周囲に水みちを作るように捨てコンクリートを打設したり、
墨出しで必要な所に打設したりする。

基礎工事を始めるに当たって考えられる全てのトラブルで
捨てコンクリートを打設すると軽減されることは意外に多い。

 

しかし

あなたには無駄に映るかもしれないね。
でも、あなたの苦労に比べたら捨てコンクリートの費用など
きっと安いと私は感じているよ。

 

つまり

捨てコンクリートの数量が計画通りに収まらない理由とは、

  1. 砕石に捨てコンクリートが食い込むから
  2. 少し余裕をみて施工しようとするから
  3. 法面養生などに使用するから

 

そして

捨てコンクリートが打設完了すると、いよいよ躯体が始まるね。
基礎のコンクリートの数量拾いをまだ行っていなければ
こちらの記事が参考になるよ。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. ロングスパンエレベーターに関する私が目撃した危険な情景とは?

  2. コンクリートの湿潤養生は散水だけでなく型枠の脱型にも影響する?

  3. ガス圧接の継手面における鉄筋の切断加工で推奨されない工法とは?

  4. 鋼管の納期はいつ?杭工事の工程に絡む納期の話とは?

  5. 鋼管杭の特徴とは?既製杭や場所打ち杭に比べてどうなの?(1)

  6. 鉄骨工事の工場製作要領書に関するチェックのポイントとは?(3)

  7. 場所打ちコンクリート杭の施工計画書の作成について(3)

  8. 型枠支保工は労働基準監督署の臨検時のターゲット!7つの対策法とは?(2)

  9. 配筋検査の時期と内容について伝えておくべきこととは?(1)

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ