大型のトラッククレーンを使用した時に失敗した3つの事例とは?

Sponsored Links
/* */

 

大型のトラッククレーンというのは中々使用機会がない。
しかも、100トンを超えるようなクレーンは、
橋梁の工事などではよく見かけるが、建築現場においては
大型のトラッククレーンよりもクローラークレーンを
使用期間や、コスト面を考えて使用することが多い。

 

だから

大型のトラッククレーンを使用するような場面は、
何かの組立や解体の用途で私は使用してきた。

 

でも

たまにしか使用しないと、慣れていないので色々失敗をする。
今回は、私の失敗事例をお伝えしておこうね。

 

まずは

現場への進入方法だけど、大型車両なので警察への特車申請をだして
決められたルートと時間で入場するのだが、入口が狭いげんばだと
クレーンの軌跡の予想が甘く予定通りに進入できなかったことがある。

 

結局

頭からクレーンを入れたかったのに、バックでの進入に
なってしまったのだ。最終的に何とか仕事を終えることが出来たけど
大型のトラッククレーンにおいては「車両の向き」が
非常に重要であるということを思い知らされたよ。

 

次に

先程の続きだけど、トラッククレーンというは、
普通のトラックの荷台にクレーンを積んでいるという形態なので、
実は車両の向きで回転の中心位置が異なってくるのだ。

当然、作業半径が変わってくるので予定の設置位置にセットしても
あとちょっとで届かない。という何とも冗談みたいな失敗
私は経験したことがあるよ。

 

ラフタークレーンなら、きっと車両の重心位置と旋回の中心が
そこまでずれていないので起こり得なかっただろう失敗。

まあ、いろんな失敗をするもんだ。

 

最後に

隣の駐車場を借りて建物の奥の方の足場を解体していたあとに
トラッククレーンが作業を終えてアウトリガをたたむと、
アスファルトの上にしっかりとアウトリガの養生用の鉄板の跡が
くっきりとついていたことがある。

高いリース料にまして、駐車場の補修費用まで払った
苦い記憶も私は持っているよ。

 

つまり

大型のトラッククレーンを使用した時に失敗した3つの事例とは、

  1. トラッククレーンの軌跡を検討していなかったため予定していた向きから侵入できなかったこと
  2. トラッククレーンの車両の運転席と、クレーンの運転席が離れているので、車両の向きが違うと作業半径に大きくかかわること。
  3. 車両の重量が非常に大きく、アウトリガーに多大な荷重が掛かるため隣地を陥没させてしまったこと。

普段使いなれないクレーンを使うときって、ちょっと考えれば分かりそうだけど、
実際バタバタしながら計画する時には思いもよらない事態が起こるもの。

 

だから

事前の計画と失敗の経験って本当に大切。
でも、更に大切なのは失敗した時にどのように対処するかだよ。
こちらの記事も合わせて確認して備えておこうね。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 杭の余盛のコンクリートをどのように斫るか?という問題

  2. 地中梁の配筋写真の撮り方の秘訣を伝授!

  3. 掘削工事における釜場排水工法は水中ポンプの故障が命取り

  4. 鉄筋の有害な曲がりの定義と、現場で起こりがちな場面と、私の主張

  5. 溶接金網の基本事項と私がやりがちなたった1つの失敗とは?

  6. トレミー管を使用してコンクリートの打設を行うチェックポイント5つ

  7. 鉄筋の強度の違いは材料のどこに差があるのか?

  8. 施工計画書の裏側!工事概要って工種ごとに記載する必要あるか?

  9. 鉄筋の溶接継手(エンクローズ溶接)とは?どんな特徴・種類がある?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ