施工計画書の裏側!工事概要って工種ごとに記載する必要あるか?

Sponsored Links
/* */

 

施工計画書は当然各工種ごとに作成するのだが、

「あ~、毎回面倒くさいと感じるのが工事概要である」

私は基本的に、施工計画書を作成する時は、
以前の現場のデータを参考に修正するという形で
作成することが多のだけど、そこで発生する問題が、

毎回毎回、工事概要の入力(修正)の必要があること。

 

最初の躯体工事の頃は工種も少なくて
まだまだテンションも高いのであまり苦にならないが、
仕上げ工事に入って、作成すべき施工計画書が増えてくると、
途端に面倒くさくなってしまうのである。

「いっその事、無くてもこの現場の事なんて分かるから
無くしも良いんじゃないか?」

という気にさえなってくる。

 

しかし

計画書の構成として必要なのだろうな。
と半ば諦めモードで昔はずっと作成していた。

 

でも

最近、ふとした考えが浮かんで
「実は必要かも?」と感じるようになったのだ。

 

それは

「相手」の立場を考えた時には、やっぱり必要ということ。

 

つまり

「相手」と言うのは、施工計画書を提出されてチェックする相手である。
具体的には、工事監理の担当者などのことである。

 

なぜなら

工事監理の担当者は複数の案件を抱えている場合が多い。
多い人だと民間工事なら10個位の案件を抱えている場合もある。

 

だから

複数の案件を掛け持ちしていると、
施工計画書を見ても「パッ」と物件のイメージが浮かんでこない
場合もきっとあるはず。と私は感じている。

「え~っと、○○工事だけど、どんな物件だったっけ?」

「おっ、工事概要がある。え~何々RC10階建の80戸のマンション」

「あ~そうそう、あの物件ね思い出した。」

と実際に口に出しているのかどうかは分からないけど、

実際に施工計画書を提出して、目の前でチェックし始めた時に、
工事概要をじっくりと見て、納得をした顔を幾度か目撃している。
それから、腰をゆっくりおろして続きを読み始めていたのだ。

 

結局

施工計画書の工事概要は、あなたの為に記載するのではなく、
チェックをしてもらう相手の為に有るのかな?というのが私の感想。

 

もちろん

施工計画書というのは、あなたやあなたの同僚が作成するので、
基本的な部分は「知っていて当然」なんだけど、

あなたの「常識」が他人の「常識」ではないということ。

自分たちの作成した施工計画書には、
読んでもらう「相手」が必ずいるということ。

 

しかし

読んでもらう、チェックしてもらう「相手」を
イメージをして書類を作るという行為は、
冷静に考えると9割の人が「大切である」と答えるが、
実践できている人はまだまだ少ないと感じるよ。

 

実は

書類を受け取る人は、作成した人の「想い」って
読んでいく内に読み取れる事は多いはず。

あなたが逆の立場の場合には、同じように感じないかな?

 

つまり

施工計画書の工事概要の部分は、
チェックしてもらう相手にしっかりと
「あなたの物件のイメージ」をしてもらうために
案外重要な部分であるということ。

 

更に

作成する書類は、提出先の相手にしっかりと
伝わるように意識して書くように心がけると非常に効果的。

 

しかし

毎日忙しくてそれどころではないよ。
というあなたにはこちらがオススメだよ。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 足場の風荷重の算定方法とは?(3)壁つなぎの検討

  2. 玉掛ワイヤーの点検時に本当によくある間違いとは?

  3. 建設現場で掘削時の湧き水を排水する場合は臨時排水の申請が必要?

  4. 施工計画書の裏側2!一般事項で宣言すべき○○とは?

  5. 鉄筋の定着長さの数値を是非とも覚えておくべき理由とは?

  6. 躯体工事の優劣を決める型枠工事の役割と種類を整理しておこう

  7. 移動式クレーンのアウトリガーをセットしたら必ず確認して欲しいこと

  8. 鉄筋の重ね継手の長さは現場で絶対に忘れてはイケない数値!

  9. 暑中コンクリートで生じやすい5つの問題と管理ポイントとは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ