架空電線が建築現場の施工計画に及ぼす影響とは?

Sponsored Links
/* */

 

建築現場の搬入用道路に架空電線がどれだけあるか?

によって、現場の難易度が変わってくる。

 

つまり

全く架空電線が無い現場であれば、
クレーンを設置して作業をするのに障害になるものが無い。
だから、敷地内で好きなようにクレーンや搬入車両を配置できる。

 

しかし

現場の前面道路上に、架空電線が張り巡らされている場合は、
架空電線を避けてクレーンを設置する必要があるのだ。

特に、敷地いっぱいに建物が計画されている場合は、
道路を半分使用して片側通行にしても、クレーンで揚重が出来ない。
と言うケースもたまにはある。

 

そんな場合は、通行止めになってしまうけど、
通行できないと、道路管理者や近隣さんの同意を得ることは
かなり困難を極めると感じる。

 

逆に

交通量の多い通りや、バスが運行する通りなどでも
事前の協議が難航しがち。

 

 

つまり

周りの生活に出来るだけ支障を出さないような、
揚重計画をしないといけない。

 

だから

架空電線の高さを落とし込んでクレーンの計画をしたり、
敷地の何処かに定置式のクレーン等を設置して、
車両だけ道路に停車して搬入するようにしたりと
工夫が必要だし、揚重計画次第で現場全体のコストが大きく変わる。

 

更に

架空電線の近くでクレーン作業をしていると、
電線とクレーンのブームが接触して作業員が感電してしまう
事故も実は全国で発生している。

 

だから

電柱につながっている架空電線においては、
2mくらいは離すつもりで計画や実際の作業を
行わないといけないことはよく覚えておいてね。

もしも、感電してしまったら「死亡」してしまうことも
十分に考えられるので、本当に気をつけておく必要があるよ。

 

結局

自分の目で早い段階で確認して、イメージしておかないと
後からとっても大変な目に会うのは確実であるということだね。

 

 

つまり

架空電線が建築現場の施工計画に及ぼす影響とは、
資材の揚重計画が大きく変わるということ。

架空電線を避けてクレーンを配置する計画に
どうしてもなってしまうので、出来るだけ早い時期に
自分の目で現場を確認しておくことをオススメするよ。

 

しかし

どうしても自分の目で確認に行けない場合もあるので、
その場合は「Googleストリートビュー」がオススメだよ。

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. ガス圧接可能なのはどれ?異種、異径、ネジ鉄筋、高強度、製造所違い

  2. 主筋のかぶり厚さを一定以上取らないと起こる耐力低下とは?

  3. 地中梁が配筋中に転倒!?失敗しない為に考慮すべき事とは?

  4. 地中梁の腹筋は定着すべきなのか?という問題

  5. 鉄筋工事における「かぶり厚さ」の基本の「キ」(部位別)

  6. 鋼矢板で先行掘削をした時の私の犯した過去の失敗例とは?

  7. 特殊車両の前後に誘導車を付けなければイケない意外な理由とは?

  8. クレーンや工事用エレベーターを設置したら遅滞なく表示するべきもの

  9. ガス圧接施工計画書の本音と裏側(2)

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ