既製杭を施工する時には気を付けておかなければ
いけないポイントがいくつかあるのだけど、
その中でも「最終掘削深度」の確認がある。
もしも
あなたが既製コンクリート杭を施工したことがあるなら
最終掘削深度と杭の先端の関係はどうだった?
ここで
メーカーの仕様によるのだけど一般的には、
杭の先端+1mというのが多いかな?と感じるよ。
しかし
メーカーの仕様によっては杭の先端と最終掘削深度が
同じ場合の工法もあるので要注意なのだ。
杭の先端と最終掘削深度が同じなら杭を挿入中に
何らかの石などが落下してしまうと「高止まり」
になってしまうのでは?と言う懸念がある。
が、メーカーの仕様なら仕方無い。
ついでに
杭の先端の余堀の話を杭屋さんとしていたときに、
余堀の深さが50cmだったか忘れたけど、それより
少なくなると建物の荷重で杭が破損する恐れがある。
と言うような事を言っていたので、杭のレベルの許容値。
特に、低止まりの許容値を確認しておいた方が良い。
当然、余堀の無い工法の場合は、低止まりも無いし、
杭が下がってしまうから。と言って杭打機が杭をくわえて
しばらく吊っておくということも理論的には無いはず。
現実はそうは上手くいかない場合もあるけどね。
今度自分で既製コンクリート杭の現場があれば、
色々確認してみると良いよ。
つまり
杭の最終掘削深度は杭の先端から1mというのが一般的だが
メーカーの工法によっては、最終掘削深度は杭先端と同じ工法もある。
だから、今までの経験を鵜呑みにしてしまうとトラブルの原因となる
可能性があるの注意しておいて欲しい。
更に
杭先端と最終掘削深度の距離は、建物の荷重がかかってきた場合に
距離が短いと、杭先端が破壊されてしまう危険性がある。
そこで、杭の低止まりが発生した場合に、どのくらいの許容値があるか?
を事前に確認することをお勧めしておくよ。
更に更に
今回の記事の内容を踏まえて施工計画書を作成すると
非常に効果的なので、こちらの記事も合わせて確認しておこうね。
↓ ↓ ↓
この記事へのコメントはありません。