既製コンクリート杭の溶接継手で一番大切だと教えられたこととは?

Sponsored Links
/* */

 

既製コンクリート杭の溶接継手は品質が大事。

この記事のタイトルに興味を持っているあなたは
当然知っていることであると想像する。

 

では

数ある溶接の管理項目の中でどれが一番大切か?

と言われると難しいよね。思わず「全部」
と答えてしまいそうになる。

 

私は管理項目とは呼べないかもしれないけど
ある「意識」をしっかり持っているか?を確認しているよ。

その意識とは、杭径が大きくなってくると低下する傾向にある。
なぜなら、出来上がりでは判断つかないから。

 

そして

杭の継手の溶接の品質の良し悪しはカラーチェックなどを
行わない場合は、出来栄えで判断されることが多い。

 

実は

私が継手の溶接を確認する時に必ず欠かせない「意識」の部分は

自分で気づいたものではなく、数年前の工事監理者さんに教わったもの。
それから、「なるほど」と感心してずーっと続けている内容。

 

それは

「溶接の1層目の品質」である。

 

なぜなら

溶接の1層目は杭の母材と母材を接合する一番基になる部分だから。
大抵、杭径が大きくなってくると2層、3層と溶接の層数が増えてくるので

「1層目は取り敢えず溶接しておいて、最終層で綺麗に仕上げれば良い。」

という意識で作業をしている人が案外多いから。
最終の出来栄えさえ良ければ大抵は文句を言われないことを
彼らは今までの経験の中で自然と知っているから。

 

だから

敢えて1層目の出来栄えを確認して、「1層目は大事だよ」
と一言作業員さんにアドバイスをしておくのだ。

 

すると

大抵の作業員さんは、「この人は1層目からチェックする人」
だと感じることによって、結果として全ての層で手を抜かなくなる。
騙し合いかもしれないけど必要な技術だと私は感じるよ。

 

つまり

既製コンクリート杭の溶接継手で一番大切だと当時の現場の
工事監理者さんに教えられたこととは、

「部材同士が接合する1層目が大事」

であり、溶接後の見た目ではない。ということ。

当然、品質の良い溶接であれば見た目も綺麗かもしれないが
見た目が何となく綺麗だからと言って、品質もよいか?と言われると
全く違うので注意しておいた方が良いよ。

 

確かに

人も「見た目」や「イメージ」だけではないという面では
同じような事が言えるからね。

こんな記事を過去に書いて見たけど合わせて読んでみて。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 建設現場で掘削時の湧き水を排水する場合は臨時排水の申請が必要?

  2. スラブ配筋を描いて!と言われてつまずきやすい3つのポイントとは?

  3. 腹筋の継手長さ不足と鉄筋屋さんに文句を言う前に確認すべき事とは?

  4. コンクリート打設前日に清掃しても、直前にもう1度散水すべき理由とは?

  5. 建築現場の仮囲いに貼っておくべき7+3の内容とは?(2)

  6. 錆びた鉄筋の表面状態でコンクリートが打設可能なのか?

  7. 鉄筋の端部のフックが現場で喜ばれる場面、嫌われる場面とは?

  8. 杭基礎の底辺のかぶり厚さはいくつ?どこから測定するの?

  9. 溶接継手と機械式継ぎ手のメリットとデメリットとは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ