既製杭は打設順序はなぜ番号順でなく飛び飛びに打設するのか?

Sponsored Links
/* */

 

杭工事の職長さんと明日の工程の打合せを行っていると

「えっ?明日はそこを打設するの?こっちじゃないの?」

という場面によく遭遇した。

 

別に

杭工事の職長さんは何も考えずに打設順序を決めているのではなく
きちんとした根拠に基づいて順序を決定しているのだ。

 

当然、機械や材料の配置や全体工程として進めたい施工の流れを
見ながら順序を決めていくのだけど、私が新入社員の頃に感じていた
1つの疑問があった。

 

それは

「端から順番に施工すれば綺麗に流れが出来るのに何故しないのか?」

という疑問であり、つまり既製コンクリート杭の場合の杭は1つの基礎に
数本の杭が存在する「群杭」というパターンがほとんどである。

そこで、1つの基礎に3本杭がある場合には1日で1本しか
同じ基礎の中の杭を打設しないのだ。

 

だから

あっちの基礎の杭を1本打設したら、次はこっちの基礎という風に
飛び飛びで打設するのである。

対して、場所打ちコンクリート杭の場合は1基礎に杭1本という
パターンが多いので、杭径などの条件が揃えば端から順番に
施工を終えていくことが出来る。

 

そこで

理由は、勘の良いあなたなら気づいているとは感じるが、
「隣り合うを連続で打設すると杭孔が崩壊する危険性が有る」から。

もともと群杭を構成する場合は杭の相互間の距離の基準を設けているが、
隣り合う杭を連続して打設するとなると杭径の何倍以上必要
というルールがあった。

詳しい数値は杭メーカーによるはずなのであなた自身で
確認してみてね。あなたの口から言うことで相手の
あなたに対する見方も変わるかもしれないからね。

 

つまり

既製コンクリート杭の打設順序は杭No順に1つずつ打設するのではなく
飛び飛びに打設するのか?については、1つの基礎が数本の杭からなる
「群杭」の場合は、杭と杭の距離が短いために掘削孔が「崩壊」してしまう
可能性が高いので、同じ日に隣り合う杭を打設しないのだ。

一見、どのような考えに基づいているか分からない事も、原理を知ると
相手とコミニュケーションが一気に取りやすくなるよね。

 

もしも

なかなか分からないことを質問するのが恥ずかしいと普段から感じているなら
こちらの記事があなたには参考になると感じるので是非読んでおこう。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 柱筋のかぶり厚さは地上と地中とどちらを優先させるか?

  2. 連続梁筋の柱内定着をアンカー納まりにする3つデメリットとは?

  3. 鉄筋を「継ぐ」にも等級があった!一般的なガス圧接継手の等級は?

  4. スラブ筋の開口補強はどのサイズまで凡例が適用出来るのか?

  5. 現場監督でも知っておくべき型枠大工さんに必要な5つの技量とは?(1)

  6. 掘削工事を実際に施工するうえで注意すべき大原則なポイントとは?

  7. 現場周辺の公共の排水設備の雨水と汚水は分流地域か?合流地域か?

  8. 梁の下端筋の端部の定着が曲げ下げでなく原則曲げ上げの理由とは?

  9. 鉄筋のあきの最小値にコンクリート粗骨材寸法が基準にある理由とは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ