場所打ちコンクリート杭の最大のメリットと昨今の品質問題について

Sponsored Links
/* */

 

数年前の杭の偽装問題の根本的な問題は
「杭が支持層に到達していなかった事」。

 

では

現場でどのように管理すれば「支持層に到達した」
という事が確認できるのだろうか?

 

そして

杭打ち機の電流計が壊れていてデータが取れていなかった
場合には、どのような対処方法があるのだろうか?

 

そこで

今回は、場所打ちコンクリート杭(アースドリル工法)の場合の
管理のポイントをお伝えするのだが、既製コンクリート杭とは違い
実は管理しやすいし証拠も作りやすいのだ。

 

では、早速始めていこう。

 

まず

既製コンクリート杭(プレボーリング埋設工法)と比べて、
場所打ちコンクリート杭(アースドリル工法)の場合は、
杭孔を構築するための掘削土を全て排出するという特徴がある。

 

つまり

全ての掘削土を地上まで排出することにより、各層の土質を
目の前で確認することが出来るのである。

 

だから

支持層に達した時点においての電流計の数値と共に、
支持層の土質の「礫」を目視にて確認を行う事が出来る。

 

そして

支持層まで掘削した証拠として、「掘削深度」を黒板に記入して
排出した「礫」と共に「写真」を撮影しておけば、もしも電流計の
データにトラブルが発生したとしても、「証拠写真」にて説明できる。

 

この「証拠写真」については、既製コンクリート杭では杭の掘削時に
土を「排出」ではなく「水で撹拌」しているので採用出来ないのだ。

その点においては、場所打ちコンクリート杭のほうがトラブルが
たとえ起こったとしても「逃げ道」が作りやすいのだ。

 

もしも

あなたがいちいち「面倒くさい」と感じていたとしても
竣工後にトラブルに見舞われる苦労に比べれば、
施工中のほうが100倍楽だと私は感じるよ。

 

それだけ、支持層が「目視」出来るということは
目に見えない場所を施工する工種において、
「安心できる材料」であることは間違いないよね。

 

つまり

私が考える場所打ちコンクリート杭の最大のメリットとは、
「支持層の土質が目視できる」ということである。

誰が見ても礫が多く混じっていていて、土質標本と同じ状況であれば
「間違いなく支持層だ!」と自信を持って言うことが出来るからね。

 

では

既製コンクリート杭の場合はどうなのだろう?
と気になったあなたはこちらがオススメ。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 異形鉄筋の公称直径・公称断面積・最外径と並んで重要な○◯とは?

  2. 杭工事の工程写真の撮影枚数や立会頻度はいつ決めるべきか?

  3. 型枠工事の施工計画書の本音と裏側(1)

  4. 小梁が芯ズレした時は連続端にすべきか?それとも?

  5. 常駐型のクレーンの計画を行う時についつい忘れがちな事とは?

  6. 【保存版】躯体図に記載すべき36のチェック項目とは?(チェックリスト付)

  7. コンクリートの水平・垂直打継に関する11の基本的な知識とは?(1)

  8. 鉄筋の溶接継手(エンクローズ溶接)とは?どんな特徴・種類がある?

  9. 鋼管の納期はいつ?杭工事の工程に絡む納期の話とは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ