私の部下が陥りそうになった鋼矢板工法の施工計画上の問題点とは?

Sponsored Links
/* */

 

基礎のコンクリートも無事打設が完了して、
埋め戻しもある程度落ち着いてきて、鋼矢板の引抜きが始まった。

というタイミングで問題は発覚したのだ。

翌日の打合せを行っている時に、「あれっ?」と思うことがあった。
しかし、埋め戻しも途中であったので「大丈夫だろう」と深く確認しなかった。
「そのくらいの知識有るよね」と考えてしまったのが私の間違いだったのだ。

 

それは

サイレントパイラーで引き抜きを行っている時に、一部分だけ敷地の
一番奥側の近隣さんに近接した部分だけ「埋め殺し」をする計画の
付近でのことである。

当然、途中でシートパイルの引抜きが行われるために、
一度段取替えをするために、サイレントパイラーの本体を吊らないと
いけないという状況であった。

 

しかし

該当する場所へレッカーを設置するには、現在埋戻しをしている
部分だけでは作業半径が届かないため、ピット部分を一部仮に
埋戻しを行ってレッカーをサイレントパイラーに寄せる必要があった。

 

実際に、夕方に現場に行ってみると埋めなければいけないピットは
そのままになっていたので、担当の職員に確認してみると、

「いや~、このくらいだったら届くでしょ?」

と言ったので、「オイオイ」と思い一緒に事務所に戻ることにした。
そして、レッカーとサイレントパイラーのカタログと現場の図面を
引っ張り出してきて臨時の検討会を行った。

 

結局

検討会をした結果、担当職員は納得したのだが、原因としては
サイレントパイラー自体の重量が何トンもあるとは思っていなかった。

 

確かに

サイレントパイラーで山留めの施工を行っている時は、
直線部分はサイレントパイラーが自走するのでレッカーは
鋼矢板のみの重量を吊り上げれば良い。

 

すると、作業半径的には十分に足りている様に錯覚をしてしまうが、
1番重要なのは、コーナー部など、特殊な部分でサイレントパイラーを
吊り上げないといけない状況が出てくること。

しかも、5~6tという重量物の吊り上げになるので、
結構近接しないとレッカーであれば作業が出来ないということ。

 

今回は、私の経験したほんの1例に過ぎないと感じるけど、
あなたは同じ失敗をしないように気をつけて施工してね。

 

つまり

私の部下が陥りそうになった鋼矢板工法の施工計画上の問題点とは、
鋼矢板を引き抜く時の「吊り荷重」を把握しておらずに鋼矢板の引抜きが
出来なくなり現場がストップしそうになったことである。

頭の中がいっぱいいっぱいになってくると思わず大切な何かが抜けてしまう。
ということはよくあるはず。だから、事前に吊り荷重や作業半径を基に、
重機の設置位置を計画しておくことはとっても大切なことだよ。

 

更に

山留めの計画時はこちらも合わせて確認しようね。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. スランプの許容値は±2.5cmは間違い?注意すべきポイントとは?

  2. 建築の確認申請や計画通知がいつおりるのか?それが問題だ

  3. 建築現場で斫り墨を出す前に検討すべき3つのポイントとは?

  4. バルコニーの避難ハッチの開口補強で気を付けるべきポイントとは?

  5. 鉄筋材料の基本事項を知っておこう(標準材料とSD490編)

  6. 杭工事で重要な管理項目の1つである杭芯のずれはいつ確認する?(2)

  7. 仕上げの墨出しで小部屋が多い時にありがちな失敗とは?

  8. 鉄筋工事の施工計画書の本音と裏側(4)

  9. 荷受構台で忘れてはいけない3つのポイントとは?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ