梁主筋の納まりでアンカーが密集している場合に確認すべき事は?

Sponsored Links
/* */

 

建物の隅の柱や柱や梁の寸法が違うものが取り付く部分などは、
他の部分に比べて梁筋がアンカー納まりとなっている可能性が高いです。

 

また

アンカー納まりになっている柱内は、梁主筋を通して納めている
場合に比べて非常にゴチャゴチャしてしますよね。

 

そこで

今回はゴチャゴチャしている柱内の納まりのなかで、
これだけは押さえておくべき!というポイントをお伝えします。

 

なぜなら

今回のポイントは配筋検査時に指摘されても「修正困難」
になることが、あらかじめ分かっているからです。

 

そして

事前に図面上でチェックすることで、トラブルを未然に防ぐことが可能なので、
少なくとも「ヤバそう」という1ヶ所は是非とも検討して欲しいからです。

 

そのポイントとは

「梁のアンカーの水平投影距離が設計図書の仕様を満たしているか?」

 

具体的には

設計図書によって違いがありますが、大抵の場合は梁のアンカー筋は
柱幅の3/4若しくは80%以上の水平投影距離を求められる事が多いです。

一方向からしかアンカーがない場合は柱のフープ筋のギリギリまで
梁筋を奥まで設置すれば問題になることも少ないでしょう。

 

しかし

梁筋が2段筋であったり、2方向からアンカー筋がくると
他の鉄筋が干渉して当初予定している位置より柱の奥より
手前側にアンカーの位置が納まらざるを得ない場合があるのです。

 

しかも

梁のアンカー部の水平投影距離については配筋が進めば進むほど、
修正が困難になってしまうことは言うまでもありませんよね。

修正するなら梁主筋を並べた瞬間か、そもそも配筋する前に
事前に検討しておくしか無いですね。

 

つまり

梁主筋の納まりでアンカーが密集している場合に確認すべき事は
アンカー同士が干渉して柱断面3/4若しくは柱断面の80%などと
定められている梁筋のアンカーに対する折り曲げ位置の奥行寸法を
確保することが難しくなるということです。

 

そして

先程のアンカーの折り曲げ位置はコンクリート打設前の
配筋検査で指摘されても即座に対応が難しい内容でもあります。

 

だから

アンカーが密集していそうな柱の内部を1か所でも良いので
事前し検討しておくことをオススメしますよ。

 

あっ、そうそう。

こちらの指摘も後から修正が困難なので合わせて確認して
現場での「ヒヤッ」とすることを1つでも減らして
おくことを私はオススメしますよ。

↓ ↓ ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 型枠支保工の存置期間を決めるのは強度?期間?それとも?

  2. 自立式山留め工法の変位の計測結果の最も効果的な表示方法とは?

  3. 外部足場を計画するために考慮すべき3つのポイントとは?

  4. 街中の現場の杭工事において有りがちなトラブルって何?

  5. 鉄筋工事の施工計画書の本音と裏側(3)

  6. 既製コンクリート杭は何故ちくわの様に中が空洞なのか?

  7. コンクリート打設でトラブルになりそうなポイントとは?(SRC編)

  8. 誘発目地は増打ち部分しか入れてはダメ?混同しやすいポイントを解説

  9. 梁の主筋の定着はただ直線で必要長さが確保できていれば良いのか?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中

kouza
仮設 syoseki

プロフィール

myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。

最新記事・おすすめ記事

  1. 鉄骨工事の中で自然と行われている「環境的な配慮」とは?

    2023.04.10

  2. 鉄骨の製品検査に工事監理者さんを連れていくのは当たり前なのか?

    2023.04.03

  3. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.27

  4. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.20

  5. 鉄骨工事の工事現場施工要領書に関するチェックのポイントとは?(…

    2023.03.13

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?という悩み

    2020.08.07

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法は?という悩み

    2020.04.20

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

    2019.02.15

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩める建設マンへ】

    2019.01.01

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manager(2)

    2017.10.09

人気記事ランキング

月間週間デイリー

ブログランキング

にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ