足場のメッシュシートを綺麗に張ってある現場の特徴とは?

Sponsored Links
/* */

 

人間の第一印象ってやっぱり9割は「外見」。
何だかんだ言っても「外見」って重要。

 

では

建築現場にとっての「外見」とは一体何だろう?

と言うと、私は外部足場に張ってあるメッシュシートでは無いか?
と感じている。現場の外からでもはっきりと見える物は
「足場」や「クレーン」であるのだが、その中でもひときわ目につくのが
足場に張ってあるメッシュシートである。

 

しかも

メッシュシートの張り方って現場によって本当に様々であり、
ピシッとメッシュシートを張ってある現場もあれば、
ダルダルで取り敢えず張ってますと言う感じの現場も有る。

 

その中でも

ピシっとメッシュシートを張ってある現場には、
ある共通の特徴があると私は考えている。

 

それは

「現場自体が綺麗で整理整頓されているということ」

 

なぜなら

一般的に、足場のメッシュシートを綺麗に張るということは、
現場に関係していない第3者からの視線を意識しているということ。

自分の現場、すなわち仮囲いより中だけしか意識していなければ、
メッシュシートなんてどのように張ってあっても構わないから。

 

ということは、メッシュシートを綺麗に張ってある現場は、

「自分の現場がどのように見られているのか?」

を意識している現れである。それは、つまり、「あなたのオシャレ感覚」
とまさしく同様なのである。

 

更に

自分に全く関係のない第3者まで気の利くような現場は、
当然ながら、自分に関係のある現場のことも気が利くよね。

 

だから

現場のすみずみまで目が行き届いてる事が圧倒的に多いので
現場が整然として、非常に綺麗なのである。

 

結局

あなたが意識をして気を使っているのは、

あなた自身だけなのか?

あなたの利害関係者までなのか?

利害の有無に関係なく全ての人なのか?

によって、現場の印象は驚くほどに変わってくるよ。

 

つまり

足場のメッシュシートを綺麗に張ってある現場の特徴とは、
「現場自体が整理整頓されていて綺麗」であるということ。
外部の人からの視線を気にする余裕のある現場は、
現場の中も綺麗にしておく余裕があるし、逆もまたしかり。である。

 

更に

片付けの基本中の基本はこちらなので
合わせて読んでおくことをオススメするよ。

↓  ↓  ↓

  • コメント: 0
banner11

Sponsored Links


関連記事

  1. 既製コンクリート杭の中詰めコンクリート用の蓋は必要か?

  2. 機械式継手の種類も施工方法も千差万別!何を基準に施工すべきか?

  3. 鉄筋屋VS設備屋!?スラブ筋とスリーブを巡るそれぞれの言い訳とは?

  4. 試験杭で想定地盤と違っていたらどうする?支持層より低い場合(1)

  5. 鉄筋のスペーサーは縦向きか?横向きか?充填性と強度の矛盾について

  6. 柱筋のかぶり厚さは地上と地中とどちらを優先させるか?

  7. 柱・梁の断面算定の考え方と鉄筋の納まりの実態との差とは?(1)

  8. 建築現場で良く使用される揚重機(クレーン)の種類を簡単解説

  9. 施工計画書の裏側!安全管理と環境管理の章はおまけなのか?

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プレゼント付無料講座開催中
kouza
仮設 syoseki
プロフィール
myImage

作者:TM


私の職業は「建築現場の現場監督」。
何だかんだで15年働いている。
その15年分のノウハウを若い現場監督さんのために、全て暴露しくよ。

なぜ、キツイ建設業界で働き続けているのか?
その秘訣がしりたいあなたは
今すぐこちらをクリック

↓ ↓ ↓

詳しいプロフィールはこちら


あっ、
ただし「社外秘」や「会社独自の技術」じゃ無いよ。
あくまで、「私個人の感じる本音」だよ。
最新記事・おすすめ記事
  1. 鉄骨の工作図をチェックする時に確認すべき9つのチ…

  2. フラットデッキ、デッキ合成スラブ、デッキ構造スラ…

  3. 構造用アンカーボルトと建方用アンカーボルトの決定…

  4. 鉄骨工事のボルトの代表格トルシア形高力ボルト!使…

  5. 鉄骨工事は着工前から始まっている?BCP、BCR納期問…

  1. 一級建築士の資格勉強を始める時期はいつからか?と…

  2. 在宅勤務になり建築現場に配属されない時の学習方法…

  3. 最上階の梁の定着は一般解の梁と何が違うのか?

  4. TMです。新年明けましておめでとうございます。【悩…

  5. 工事写真をスマホで管理する時代が到来!Photo Manag…

人気記事ランキング
月間週間デイリー
ブログランキング
にほんブログ村 住まいブログ 現場監督へ